当院は、SCU(脳卒中ケアユニット)、急性期病棟、地域包括ケア病棟のケアミクスとなっています。手術看護や外来看護、救急対応もあります。そのため、あらゆる疾患の患者の観察・ケアが必要であり、一つの科を専門にみるスペシャリストナースではなく、ジェネラリストナースが必要です。
スタッフ教育として、1年目から3年目までは集合研修で継続教育を行っていますが、オンライン学習を導入しているので、4年目以降の看護師も様々な勉強ができるような体制を整えています。
また、当院は特定行為に係る研修制度の指定教育機関となっており、オンライン学習では特定行為研修の受講項目も受けることが出来ます。基礎知識からより高度な知識を身につけることができるのも当院の魅力です。
新人看護職員研修ガイドラインに沿って行っています。独自で行っていることは、配属先が決まる前の4月に行うローテーション研修です。外来や病棟・手術室をまわり、夜勤も1回行うことで、様々な場面での患者の様子を知り、それぞれの部署の雰囲気を知る機会としています。また、社会人1年目ということで、社会人としての心構え研修(COCORO研修)を行っています。社会人として必要なマナーやルール、考え方など学んでいただいています。
技術面に関しては、現場教育を中心に行っていますが、採血や静脈注射など侵襲の高い技術は研修でしっかり知識・技術を学ぶことで、患者にとって安全で安心して実践できるような体制を整えています。