当院は、SCU(脳卒中ケアユニット)、急性期病棟、地域包括ケア病棟のケアミクスとなっています。手術看護や外来看護、救急対応もあります。そのため、あらゆる疾患の患者の観察・ケアが必要であり、一つの科を専門にみるスペシャリストナースではなく、ジェネラリストナースが必要です。
スタッフ教育として、1年目から3年目までは集合研修で継続教育を行っていますが、オンライン学習を導入しているので、4年目以降の看護師も様々な勉強ができるような体制を整えています。
また、当院は特定行為に係る研修制度の指定教育機関となっており、オンライン学習では特定行為研修の受講項目も受けることが出来ます。基礎知識からより高度な知識を身につけることができるのも当院の魅力です。
| 郵便番号 | 〒654-0047 |
|---|---|
| 住所 |
兵庫県 神戸市須磨区衣掛町3-1-14 |
| 電話番号 | 078-735-0001 |
| 施設認定・第三者認定 | 神戸大学医学部付属病院関連施設 |
| 開設年月日 | 1960年 12月 28日 |
| 病院長名 | 辻 義彦 |
| 看護部長名 | 土肥 加津子 |
| 病床数 | 147床 急性期一般93床、SCU6床、地域包括ケア48床 |
| 職員数(看護職員数) | 370名 (185名) |
| 平均年齢(看護職員) | 43歳 |
| 看護方式 | プライマリーナーシング |
| 診療科目 | 内科、外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、泌尿器科、皮膚科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、神経内科、心療内科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、リハビリテーション科、放射線科、循環器内科、心臓血管外科 |
| 付属施設 | 慈恵会グループ 新須磨リハビリテーション病院・新須磨クリニック・新須磨透析クリニック・もみじ訪問看護ステーション・北須磨訪問看護リハビリセンター・介護老人保健施設「いきいきの郷」・有料老人ホーム「エリーネス須磨」・有料老人ホーム「介護の家」・神戸総合医療専門学校・松江総合医療専門学校・腎友会クリニック・公益財団法人日本二分脊椎・水頭症研究振興財団 |
| 外来人数 | 500名/日平均 |
| 入院人数 | 115名/日平均 |
| 看護配置 | 一般病棟 7:1 地域包括ケア病棟 13:1 |
| 理念・方針 | 【看護部理念】 患者、家族一人ひとりの尊厳を守り プロとして質の高い看護の実践と 地域に信頼される医療の実現を目指します 【看護部の基本的考え方】 @患者の疾患・状態・生活を洞察し、安全で確かな看護・介護の実施 A患者・家族の尊厳を守り、親切であたたかなコミュニケーションの実施 B急性期病院として、地域に信頼される病院づくり、関係づくり C互いに認め合い、変化に強い人づくり、組織づくり、職場づくり D看護の視点に立った病院経営参画 |
| 病院HP | https://www.jikeikai-group.or.jp/shinsuma/kango/ |