当院は、昭和61年5月に兵庫県神戸市の西部、垂水区に開設いたしました。垂水区の人口は、神戸市人口の約15%を占めています。また、垂水区は明石市と隣接し、平成10年4月に明石海峡大橋及びその関連道路網が開通し、淡路と四国と陸続きとなり、人やもの、経済等の交流拠点として発展しつつあります。病院周辺は成熟した住宅地域が多くみられますが、日本の白浜青松百選の須磨浦公園・須磨浦海浜公園も近くにある山も海も美しいという素晴らしい環境からも、地域の活性化が期待されているところです。そのような素晴らしい環境の中で、24時間救急医療、高度先進医療、災害医療、在宅医療など多方面の医療活動を展開し、神戸市西部の中核病院として、地域医療の一翼を担っております。
神戸徳洲会病院の看護師採用において、私たちが重視しているのは、人柄などの人物面です。
大学・短期大学・専門学校などの学歴で判断することはありません。
人との会話がしっかりでき、相手のことを尊重しながら、主体的に言動できる方を求めています。
当院には日々、様々な症状をお持ちの患者さまがいらっしゃいますので、どんな時でも患者さまを第一に考え、寄り添っていける心豊かな方をお迎えしていきたいと考えています。
| 郵便番号 | 〒655-0017 |
|---|---|
| 住所 |
兵庫県 神戸市垂水区上高丸1-3-10 |
| 電話番号 | 078-707-1110 |
| 開設年月日 | 1986年 5月 1日 |
| 病院長名 | 尾野 亘 |
| 看護部長名 | 乕田 美幸 |
| 病床数 | 309床 |
| 職員数(看護職員数) | 350名 (160名) |
| 平均年齢(看護職員) | 31.2歳 |
| 看護方式 | 固定チーム継続受け持ち制+パートナーシップ・ナーシング・システム 各詰所にMSW 薬剤師 配置 リハビリもベッドサイド中心 チーム医療の実践 |
| 診療科目 | 内科、外科、心臓血管外科、脳神経外科、整形外科、消化器科、循環器科、呼吸器科、小児科、産婦人科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科 |
| 付属施設 | 訪問看護ステーション 居宅介護支援事業所 健診センター 治験センター 人工透析室 通所リハビリテーション |
| 外来人数 | 250名/日平均 |
| 入院人数 | 200名/日平均 |
| 看護配置 | 一般病棟 7:1 |
| 理念・方針 | ■基本理念■ 年中無休、24時間オープンで救急医療を行います。 医療技術、診療態度の向上に絶えず努力します。 地域に密着した医療を行います。 患者さまからの贈り物は一切受け取りません。 |
| 病院HP | https://www.kobetokushukai.org/kango/ |