募集職種(採用人数) (2026年採用) |
看護師:400名(予定)、助産師:30名(予定) |
---|---|
募集職種(採用予定人数) (2027年採用) |
看護師:400名(予定)、助産師:20名(予定) |
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 |
看護師・助産師の免許取得見込み者 看護師・助産師の免許保有者 |
必要書類 | ※WEBと郵送の両方が必須です※ 【WEB提出】 @履歴書(本学マイページより) A顔写真(縦4p×横3cm)※JPEGなど3MB以下 【郵送】 新卒・未経験者:@成績証明書(書類受付開始日までに取得可能な最新の証明書)A卒業見込証明書(発行が書類受付開始日までに間に合わない場合、後日提出)※免許保有者は看護師・助産師・保健師免許証の写し(A4サイズに縮小) 経験者:@看護師・助産師・保健師免許証の写し(A4サイズに縮小) |
選考方法 | 書類選考・面接(経験者は適性検査あり) |
お問合せ・採用窓口 | 統括看護部 TEL.03-3784-8646 フリーダイヤル 0120-703-831 |
勤務地 | 東京都、神奈川県 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2024年4月実績
※一律手当:看護師:暫定手当(4大卒)3,600円(専卒・短大卒)3,200円、初任給調整手当(4大卒)4,000円(専卒・短大卒)6,000円、技術手当(一律)4,500円 助産師:暫定手当(一律)3,600円、初任給調整手当4,000円、技術手当6,600円 ※時間外手当、病棟手当、夜勤手当、夜勤回数手当等は実績に応じて支給 ※住居手当・保育所通所手当等は本学規定により支給 |
||||||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
|
||||||||||||||||
週勤務時間 | 37.5時間 | ||||||||||||||||
昇給/賞与 | 昇給 年1回(4月) 賞与 年2回(7月・12月 約5.0ヵ月)※2024年度実績 |
||||||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続(本学の規定による)年以上 | ||||||||||||||||
社会保険 | 日本私立学校振興・共済事業団(短期・長期給付)、雇用保険、労災保険 | ||||||||||||||||
休日休暇 | 4週8休制、国民の祝日、創立記念日、年末年始休暇、有給休暇(2年次まで18日、3年次より1年を越えるごとに2日を加算し最高26日付与/最高限度52日)、その他慶弔休暇等(2024年度実績) | ||||||||||||||||
寮社宅 | マンション形式・全室冷暖房完備・インターネット環境有 | ||||||||||||||||
被服 | 貸与 | ||||||||||||||||
その他福利厚生 | 会員制リゾートホテル有・ベネフィットステーション利用 各種制度:企業型確定拠出年金・学内預金・有名テーマパーク割引・スキルアップ休職・研修(国内・国外留学)(1ヶ月以上〜1年以内)※勤続3年以上の者対象 |
||||||||||||||||
教育 | 全附属病院共通の新人教育プログラムを実施しています。特徴は全員で新人をサポートする当院独自の「屋根瓦体制」です。 各病院では新人教育責任者がプリセプターのサポートやスタッフ間の調整を行うことで、全体で新人を支えています。また、すべてのスタッフが指導や支援する過程で指導者自身も自己の学びの幅を広げていきます。この教育システムによりスタッフ全体の連携が深められています。 患者さんをチームで支えるように、教育の場でも「屋根瓦体制」によりチームとしてスタッフ全員を支える体制が整っています。 |
||||||||||||||||
メンター(プリセプター)制度の有無 | ある | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 9.6年 | ||||||||||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 10.8日 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●専門看護師 がん看護、小児看護、精神看護、母性看護、老人看護、急性・重症患者看護、災害看護、放射線看護 ●認定看護師 がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、小児救急看護、新生児集中ケア、摂食・嚥下障害看護、透析看護、糖尿病看護、乳がん看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、訪問看護、がん放射線療法看護、脳卒中リハビリテーション看護、慢性呼吸器疾患看護、慢性心不全看護、クリティカルケア、小児プライマリケア、腎不全看護 |