横浜市立大学は2つの附属病院を有しています。
附属病院は医学部に隣接しており、「高度・先進医療の提供」「地域医療への貢献」「医療関係者の育成」を推進しています。横浜市で唯一の特定機能病院であり、市民の「最後の砦」として地域医療を支えています。
「患者さん一人ひとりに誠実に丁寧に対応する」という看護の原点を大切にし、看護の提供と次世代を担う人材の育成にも力を入れています。
また、患者さん中心の看護を基本とし、安全で安心した療養生活が送れるよう、専門チームやエキスパートナースとともにチーム医療を推進しています。
★TOPIC★
Instagramで情報発信をしています!
@ycu_nurse
附属2病院における看護師採用に関する情報を発信していきます!
横浜市立大学附属病院看護部WEBサイト
https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~nurse_f/nurse/index.html
横浜市立大学附属2病院 看護職員募集ホームページ
https://www.yokohama-cu.ac.jp/nur_rec/index.html
| 募集職種(採用人数) (2026年採用) |
看護師:助産師と合わせて百数十名(附属2病院計)、助産師 |
|---|---|
| 募集職種(採用予定人数) (2027年採用) |
看護師:助産師と合わせて百数十名(附属2病院計)、助産師 |
| 雇用形態 | 正職員(常勤) |
| 応募資格 |
※2027卒向け採用試験詳細は現在準備中です※ 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科 |
| 必要書類 | ▼参考:2026卒向け(2027卒準備中) 1 採用試験申込書 2 身体検査票 3 成績証明書 ※看護師、助産師としての職務経験がある方は不要です。 4 職務経歴書 ※看護師、助産師としての職務経験がある方、及び看護業務以外の職務経験がある方もご提出ください。 5 看護師免許証・助産師免許証のコピー(取得見込みの方は不要) 〇1,2,4の書類は所定の様式がありますので、横浜市立大学WEBサイトをご覧ください。 |
| 選考方法 | 【一般採用試験】書類審査、小論文、個別面接 【学校推薦試験】書類審査、個別面接 |
| お問合せ・採用窓口 | 【採用受付窓口】 看護職員採用担当 〒236-0004 神奈川県横浜市金沢区福浦3-9 Tel:045-352-7632 E-mail:sh_saiyo@yokohama-cu.ac.jp |
| 勤務地 | 神奈川県 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 募集学種 給与 |
2025年10月現在
※基本給:基本給、地域手当、初任給調整手当 ※主要手当:夜勤手当など(月8回の夜勤[準夜勤4回、深夜勤4回]で算定) この他、住居手当、通勤手当、扶養手当等が該当者に支給されます。 ※給与改定により、金額が変動する事がありますので、ホームページ等で最新情報をご確認ください。 |
||||||||||||
| 勤務体系・勤務時間(実働時間) |
患者さんの重症度、業務の繁忙度、職員の疲労を考慮し三交替としています。 |
||||||||||||
| 週勤務時間 | 42.5時間 | ||||||||||||
| 昇給/賞与 | 昇給/年1回、賞与/年2回(6月、12月)2024年度実績4.6月分(初回の賞与は基準の勤務期間に満たないため所定の割合を乗じた額となります。) | ||||||||||||
| 退職金制度 | 有 | ||||||||||||
| 社会保険 | 公立学校共済、雇用保険、勤務時の災害補償 | ||||||||||||
| 休日休暇 | 完全週休2日制、年次有給休暇20日(初年度)、夏季休暇5日(6月〜9月)、病気休暇、結婚休暇、出産休暇、子の看護休暇、介護休暇等 | ||||||||||||
| 寮社宅 | ワンルームタイプ(全室個室)、バス・トイレ付、冷暖房完備 | ||||||||||||
| 被服 | 白衣、靴貸与 | ||||||||||||
| 保育施設 | 院内保育所あり(入所の条件については病院にお問い合わせください) 21時までの延長保育、夜間保育(一部)、土曜保育、病後児保育も行っています。 |
||||||||||||
| その他福利厚生 | ベネフィットステーション、契約保養所(全国)等各種割引制度有 | ||||||||||||
| 教育 | 院内教育、各種院内外研修 *研修制度 ・プリセプターシップ ・技術演習、フォローアップ研修等の集合研修 ・部署で企画する研修 |
||||||||||||
| メンター(プリセプター)制度の有無 | ある | ||||||||||||
| 就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||
| 新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||
| 平均勤続年数 | 11年 | ||||||||||||
| 前年度の有給休暇の平均取得日数 | 9.7日 | ||||||||||||
| 専門・認定看護師の就業状況 |
●専門看護師 がん看護、精神看護、家族支援 ●認定看護師 がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、小児救急看護、新生児集中ケア、摂食・嚥下障害看護、透析看護、乳がん看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、がん放射線療法看護、慢性心不全看護 |