周囲を自然豊かな環境に囲まれ、地域に欠かすことのできない中核病院として、地域の皆さまから信頼される病院づくりに務めています。二次救急診療施設として救急車の受け入れを積極的に行っています。一般医療の他、政策医療分野(結核・重症心身障害医療)にも携わっています。令和3年3月に新病棟が完成し、移転しました。
「確かな技術、その人らしさを温かい心で寄り添う」看護を実践しています。
令和8年度看護師採用試験日:9月27日(土) 10月25日(土)11月11日(火)
試験内容:小論文(800字程度)および面接
試験会場:国立病院機構神奈川病院
集合時間:9:20
応募方法:当院ホームページをご確認ください。
就業体験開催中です!
9月20日(土)10月11日(土)11月8日(土)11月22日(土)12月6日(土)
病棟の看護師と一緒に行動しながら、当院の雰囲気を感じてみてください。
募集職種(採用人数) (2026年採用) |
看護師:20 名程度 |
---|---|
募集職種(採用予定人数) (2027年採用) |
看護師:30名程度 |
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 | 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科 |
必要書類 | 神奈川病院ホームページをご確認下さい。 願書・卒業見込み証明書・成績証明書 書類提出先:独立行政法人国立病院機構神奈川病院 管理課 給与係長 |
選考方法 | 小論文(800字程度)、面接試験 |
お問合せ・採用窓口 | 〒257-8585 神奈川県秦野市落合666-1 国立病院機構神奈川病院 看護部 TEL:0463-81-1771 |
勤務地 | 神奈川県 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2024年4月実績
給与規定に基づき、条件に応じて下記の手当を支給(令和6年度実績) (住居手当、通勤手当、業績手当、夜間看護等手当、専門看護手当、救急呼出待機手当、一律地域手当、扶養手当、時間外勤務手当等) |
||||||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
※令和6年度実績 4週155時間勤務(4週8休制) |
||||||||||||||||
週勤務時間 | 38.75時間 | ||||||||||||||||
昇給/賞与 | ※令和6年度実績 【昇給】毎年1回(5000〜10000円程度)【業績手当(ボーナス)】年間基本給の4.1ヶ月分 支給日6/30、12/10【年度末賞与】医業収支が良好な病院に支給 |
||||||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続1年以上 | ||||||||||||||||
社会保険 | 国家公務員第二共済組合に加入します | ||||||||||||||||
休日休暇 | ※令和6年度実績 4週8休制 年次休暇、特別休暇(夏季休暇、結婚休暇、産前産後休暇、病気休暇、忌引等)、育児休業、介護休業あり |
||||||||||||||||
寮社宅 | リース宿舎ワンルームタイプ 自己負担額は23,000〜25,000円 エアコン、バス(浴室暖房乾燥機付)、トイレ、電気温水器、 キッチン(IHコンロ)、クローゼット、テレビドアホン オール電化 |
||||||||||||||||
被服 | 白衣貸与 | ||||||||||||||||
保育施設 | 保育施設が敷地内にあります。対象者は義務教育就学前児童 | ||||||||||||||||
その他福利厚生 | 人間ドック補助、国家公務員共済組合連合会が行う宿泊施設等の利用可 | ||||||||||||||||
教育 | おおむね卒後5年で研修・実務コースを終了し、国立病院機構の理念に沿った看護を実践できる看護師「Actyナース」を目指します。神奈川病院の看護師として、専門的な理論による知識と技術に基づいて、質の高い看護を実践できる自律した看護師を育成します。新人コース研修として、看護技術演習、ME機器の取り扱い、多重課題への対応、救急患者への対応、フィジカルアセスメント能力の習得、看護観の構築、静脈内注射研修等を企画しています。 | ||||||||||||||||
メンター(プリセプター)制度の有無 | ある | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 8.9年 | ||||||||||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 16.7日 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●認定看護師 がん性疼痛看護、感染管理、皮膚・排泄ケア、脳卒中リハビリテーション看護、慢性呼吸器疾患看護 |