病院説明会に来た時に、院内の雰囲気が良く、先輩が「楽しいです!」と言っていたのを覚えています。その時に、働きやすそうだなと思い、「自分も楽しいと思いながら働きたい」「ここで働きたい」と直感的に感じたのが理由です。
他の病院にはあまりない、ほとんど全ての部署を回るローテーション研修があることで、自分に合う分野、やりたい看護を見つけながら基本的なケアや技術を身に付けられるのが良いと思いました。
・看護師が楽しいと思いながら働いているか、雰囲気が明るく、働きやすそうな環境かどうか。
→看護をするうえで、業務量が多すぎて残業が多く、勉強する時間が取れないまま毎日働くことは嫌だと思っていたので、看護師が楽しいと
思える、余裕があることは重要視していました。
・実家から遠すぎない距離にあるかどうか。
→新しい環境下での仕事や生活はそれだけでストレスがかかるものだと思うので、リフレッシュするためにも、気軽に実家に帰れる距離である
ことは重要な条件の一つでした。
【最終学年】
■4〜6月
知っている病院、気になる病院の資料を集める
■7〜8月
資料を見て「いいな」と思った病院の説明会に参加
合同説明会にも参加
■9月
それぞれの病院の比較をする
■12月
第一志望の病院を決める
■1〜2月
面接や小論文の練習をする
■3月
採用試験
苦労したことは、患者さんの疾患や患者さんが受ける治療の勉強をしながら、看護ケアや技術を実践を重ねて習得してきたことです。知識が不足しているせいで患者さんの病態と治療の内容が自分の中でつながらないことがあり、その度に大変だと感じました。
でも、患者さんの病態と自分が勉強した知識が結びついて観察やケアに活かせたと感じたときには、理解が深まる感覚がして楽しいと思えて嬉しかったです。
患者さんに「ありがとう」と言ってもらえたときや、患者さんの状態が良くなって笑顔が見られたときは、患者さんの入院生活の中で自分が役に立てたと感じて嬉しかったです。
ローテーション研修で実際に全ての部署を体験することで、自分のやりたい看護、向いているな、不向きだな、と思う場所を見つけることができたのはすごく良かったです。また、半年間一緒のグループの同期としんどいことも悩みも共有できて、共に励まし合いながら頑張れて、心の支えになりました。
半年間、各部署のいろんな先輩と出会って、先輩の看護を見ながらケアや技術の経験をしていくので、なりたい看護師像を見つけられたり、さまざまな助言をいただけたので、すごくありがたかったです。
■4月
☆入職☆
入職時オリエンテーション(看護部について、交流会、看護記録、病棟演習、など)
看護技術:点滴管理、採血、バイタルサイン、清潔ケア など
☆ローテーション(4〜9月)
■5月
口腔ケア
排泄ケア
吸引
■6月
食事介助
薬剤管理
酸素療法
■7月
感染管理
重症度
医療・看護必要度
褥瘡予防ケア
フォローアップ@
■8月
転倒転落予防
身体拘束
認知症ケア
輸液/シリンジポンプ
■9月
☆ローテーションまとめ
■10月
フィジカルアセスメント@
■11月
フィジカルアセスメントA
■12月
フォローアップA
■1月
多重課題/急変時
■2月
患者の看かた
職業倫理と看護倫理
■3月
フォローアップB
〒663-8186 兵庫県 西宮市上鳴尾町4-31