実習でお世話になった際、指導看護師の方にも、そのほかのスタッフの方にも、丁寧かつ親切に教えていただき、この方々と共に働きたいと思ったからです。
また、新人教育に力を入れており、長い期間をかけて丁寧に指導している病院だと聞いていたため、確実に技術を身に付けていくことができると感じたからです。
教育体制や福利厚生が充実していること、さまざまな症例に関わることができる大学病院であることを重視しました。
また、住み慣れた土地にある病院であるため、身体的にも精神的にも、家族のサポートが得られ、働き続けやすいという点も重視しました。
【最終学年の前年】
■8月
オンライン説明会に参加する
■3月
オンライン説明会に参加する
【最終学年】
■6月
採用試験
就職先内定
■2月
国家試験
手術室という、一般病棟とは異なる特殊な状況で働くことになり、初めは驚き戸惑いました。
慣れないことや知らないことばかりで、毎日勉強する必要があり苦労していますが、先輩方が丁寧に教えてくださるため、頑張ることができています。
毎日仕事をしていくなかで、今まではできなかったことができるようになったり、上達したと感じたりすることが、とても嬉しいです。
学生のときに学んだ看護師としての基本技術を、もう一度わかりやすく教えていただきました。また、実践的な内容を演習を交えて学ぶこともできます。
新人研修は、さまざまな部署の看護師が集まり、普段の業務ではあまり経験できない技術も体験でき、自分が所属している部署以外の業務の理解が深まります。
また研修では、他部署の同期と情報交換や相談ができる時間があるため、他部署のことについて知ることができたり、話をすることでリフレッシュができるところがよい点だと思います。
■4月
☆入職☆
【新規採用者研修】
・採用時オリエンテーション(看護部・総務課)
・コメディカル合同研修「医療安全」「感染対策」
・看護部研修「キャリア教育(社会人の心構え・接遇)」「看護記録情報保護」「文献検索」
【ベーシックT研修@】
・「一人前看護師育成」「電子カルテ操作」「看護記録」「e-learning」「薬剤の基礎知識」等
・基本的看護技術@ 「移乗・移送等」A 「調剤・点滴計算・滴下調整等」
■5月
【ベーシックT研修A】
・「BLS」「重症度、医療・看護必要度」「キャリア教育(1ヶ月目のリフレクション)」
【所属部署にて】
・器械だし業務オリエンテーション
■6月
【ベーシックT研修B】
・「情報活用(看護課程の展開)」「医療機器」「キャリア教育(ストレスマネジメント@)」
【所属部署にて】
・各診療科別オリエンテーション
■7月
【ベーシックT研修C】
・「集中ケア」「救急看護」「キャリア教育(ストレスマネジメントA)」
■9月
【所属部署にて】
・特殊器械に関する勉強会
■10月
【ベーシックT研修D】
・「集中ケア」「救急看護」「医療機器」
■1月
【ベーシックT研修E】
・「救急看護」「看護倫理」「キャリア教育(1年間の振り返り)」
〒602-8566 京都府 京都市上京区河原町通広小路上ル梶井町465