きっかけは、学生時代に本院で開催された研修に参加したことでした。その研修は医師、看護師など、すでに医療の最前線で活躍する方たちばかりが参加されており、学生は私ただひとり。「もしかして場違い……?」「邪魔になったらどうしよう……」と、会場の隅で身を小さくしていたんです。そんな私を気にかけ、積極的にサポートしてくださったのが、本院の医師や看護師たち。「大丈夫?」「わかる?」「こうしたらいいよ!」とたくさん声をかけていただいて、無事に研修を終えることができました。私はただただその優しさ、人情味、面倒見の良さに感動。すぐにここの一員になりたいと思うようになりました。
最初は「そこで働く人の雰囲気」「第一希望の場所に配属されるか」、その2点を重視していました。しかし、病院選びをつづけるうちに、次第に「第一希望の場所に配属されるか」の優先順位は低いものに。看護師としての経験もない頃から第一希望が私に合っているかはわからないですし、その後に異動になってしまったら意味がありません。それよりは「人」の方が大切。結果的に「人」で選んだ今の場所が、正解だったと確信しています!
入職1年目の看護師として勤めるなかで、優先順位のつけ方や、時間配分など業務をこなすことに苦労し、先輩たちのように働ける日が来るのかと不安に思っていました。
そんな1年目看護師の私にも、患者さんはとても優しく接してくださり、たくさん声をかけてくださったことは、嬉しく、看護師として働くうえでの原動力となりました。
また、不安に思う私を先輩たちがしっかりサポートしてくれています。市立岸和田市民病院に入職して本当によかったと思っています。
【集合教育】
■4月
☆入職☆
オリエンテーション
病院・看護局の概要と役割
看護実践と看護記録
看護倫理
感染管理
安全管理
情報管理
キャリア開発など
■4〜10月
基礎看護技術研修
採血
点滴静脈内注射
輸液ポンプ・シリンジポンプ
救命救急処理技術
食事援助技術
呼吸循環を整える技術など
【現場教育】
■4〜7月
シャドー研修
(実地指導者など先輩看護師が付いて行動し、見学・体験することで仕事を覚える研修。各業務や患者さんの様子を観察し、応用力・想像力・判断力などを養う)
■5月
夜間研修
(「夜間がとても不安」という新人看護師のため段階的にステップアップできるよう、まずはプラス1の要員として夜間に入り、先輩につくシャドー研修を実施します)
■8〜12月
院内留学〈ローテーション研修〉
(担当部署以外で数日間の見学体験。例えば病棟勤務の看護師は、中央手術室、救急センター、集中治療室などで研修します)
〒596-8501 大阪府 岸和田市額原町1001番地