私はかねてより、地元で地域医療に携わりたいと考えていたので当院を希望しました。また、家族が受診したことがあり、看護師になったら、家族がお世話になった病院に恩返しがしたいと考えていました。さらに、アットホームな環境で先輩方は優しく、時には厳しく、指導していただけると感じたことも理由の一つです。患者様との距離も近く、地域に生活する人々の暮らしを支えていけるような仕事ができると考えました。
アットホームな環境であること、地域医療に携われることを重視しました。当院はスタッフと患者様との距離が近く、地域に生活する人々の暮らしを支えていけるような仕事がしたいと考えていました。
[最終学年の前々年]
■4月
学内の合同説明会に参加
■8月
説明会に参加
[最終学年の前年]
■4月
学内の合同説明会に参加
[最終学年]
■4月
学内の合同説明会に参加
■8月
説明会に参加
■2月
国家試験
多重業務に追われ、1日のスケジュールがうまく立てられなかったです。少しずつ優先順位を考えられるようになり、嬉しかったです。大きくメモに残すことやタイマーを使うことで抜けがない看護を行えると感じました。また、1年目はどのように患者様と関わっていけば良いのか、今よりもっと悩んでいたと思います。忙しい中でも患者様それぞれに向き合っていける時間を少しでも多く作れるように業務を出来るだけ円滑に進められるように意識していました。患者様一人ひとりと向き合うことで、より良い関係を築き、より良い看護の提供につなげたいと思っていました。その中での患者様の「ありがとう」という言葉は嬉しかったしやりがいを感じられました。
全部署の仕事を体験できるローテーション研修が役に立ちました。配属先では経験できない処置、疾患を学ぶことが出来ます。外来や手術室もまわるため、病棟とは違う様子を知ることが出来ます。他部署のスタッフとの交流もでき、配属後も横のつながりを深めることができると思います。
■4月
☆入職☆
ローテンション研修、ヘルパー研修、入職時の研修を終えて振り返り、基礎の看護技術の研修、看護必要度等
■6月
AED研修
■7月
3ヶ月目の振り返り
■8月
KYT研修
■9月
レスピ勉強会
■10月
6ヶ月目の振り返り
心電図研修、十二誘導
■11月
看護研究発表会に参加
褥瘡勉強会
■12月
急変時の勉強会
■3月
1年目を迎えるにあたって振り返り
〒221-0014 神奈川県 横浜市神奈川区入江2−19−1