重要視しているポイントで探した結果、当院が自分の希望にピッタリでした。さらに、日本の病院の中の高度急性期病院の中で、日本初の日本経営品質賞を授賞していることが決め手でした。私には当院以外の選択肢がなかったので、1つに絞って就職活動をしました。
・KKRの病院の中で病床数が700床以上であること
・黒字であること(コストを考えた医療の提供を知りたかった)
・病院と看護部の理念は、誰がみても分かりやすく書かれていて、共感できるということ
この3点を重要視しました。
[最終学年の前年]
■4月
病院探し
■7月
病院見学
■3月
インターンシップ
[最終学年]
■5月
採用試験
内定
■12月
小論文の練習(週@)
■1月
小論文の練習(週A)
■2月
小論文の練習(週A)
国家試験
■3月
病院までの道確認
[苦労したこと]
学生の時に勉強してきたことの応用が多く、自分の勉強量の少なさに絶望しました。毎日勉強して先輩に聞き、その日のうちに解決できるようにしています。臨地実習にもほとんど行けなかったので、清拭等の基本的な実技も経験がなく、成長できるのか不安でした。しかし、先輩達がとても丁寧に教えてくれたので1ヶ月〜2ヶ月で自信がついてきて、他のことにも目を向けながらできるようになりました。
[嬉しかったこと]
先輩方や患者さんから頑張りを認めてもらえた時、前回できなかったことができるようになた時、患者さんが「あなたがいないの寂しい」「顔だけでも見せて」「あなたには頼みやすい」と言ってくれた時
[良かったこと]
部署の先生、師長さん、先輩方、多職種の人たちが、心良く教えて下さることが一番良かったことです。毎日仕事に行くのが楽しいです。
研修の終わりに他の新人看護師と話し合う時間があるので、自分の気になっていることを言えたり、他の人の悩みを聞けてリフレッシュできました。研修はとても分かりやすく、質問もしやすい雰囲気なので、病棟での実技の前に少し不安が解消されました。
■4月
☆入職☆
【集合研修】コミュニケーション研修、日常生活援助技術(演習)
腎臓の解剖とはたらき、腎不全についての学習
■5月
【集合研修】採血(演習)、点滴静脈内注射(演習)
バスキュラー・アクセスの管理についての学習
■6月
【集合研修】安全な薬剤管理、輸液・シリンジポンプ(演習)、リフレッシュ研修
■7月
【集合研修】吸引(演習)、フィジカルアセスメント基礎編
CKDの各論、透析導入の看護、腹膜透析についての学習
腎生検の見学
■9月
【集合研修】看護過程の展開、看護管理(社会人・組織人とは)
■10月
【集合研修】看護必要度、災害看護
先輩と一緒に腹膜透析についての学習
夜勤体験
■11月
【集合研修】がん看護、リフレッシュ研修
急変時についての学習
■12月
多重課題シミュレーション研修
■1月
【集合研修】看護倫理
■3月
腹膜透析導入期の患者の指導
〒238-8558 神奈川県 横須賀市米が浜通1-16