当院の理念に「地域の皆様に信頼される病院」「安心できる医療の提供」という言葉があり、実際に当院は地域の中心となる病院として存在し、急性期から在宅まで幅広い分野で地域の方々に寄り添った看護が実践できると感じたからです。さらに災害拠点病院として救護活動にも力を入れており、当院で力を身に付けながら、ゆくゆくはより多くの人々を救うことに貢献したいと思いました。また実際に、実習で一人ひとりの患者さんと丁寧に関わりながらも、迅速な判断や行動をされている看護師の姿を目にして、自分もこのようなスタッフの方々と働き、看護師としても人としても成長したいと考えたため入職を決めました。
自分の理想とする看護が実践できるかどうかという点を重視しました。看護部の理念と自分の理想とする看護師像を照らし合わせたり、自分が急性期・慢性期等どのような医療に携わっていきたいかと病院の医療体制が合致しているかを考えました。そのため、いくつかの病院の特徴を項目ごとに表にし、違いが分かるようにして検討しました。またコロナ禍で臨地実習の経験が少なく、患者さんとの関わり方や看護技術に不安が大きかったので、新人教育制度の充実も重視しました。当院はプリセプターシップがあり、1対1で先輩からサポートをしていただける点が安心できると感じました。
[最終学年の前年]
■4月
インターネットで病院の情報収集、興味のある病院の資料請求
■8月
インターンシップ・病院見学に参加
■3月
合同就職説明会に参加(web)
[最終学年]
■6月
採用試験
内定
■2月
国家試験
複数の科がある病棟なので、疾患・治療や処置の知識と技術の習得が大変でした。実際に働くと、自分の行動が人の生命に直結している責任を実感し、不安になることも多かったですが、先輩が優しく声をかけてご指導してくださり、教科書では学べないさまざまな考え方や患者さんとの関わり方をたくさん学ぶことができました。また常に多重業務であり、優先順位の付け方が難しかったり、慣れない業務での時間管理が大変でした。自分のことで精一杯になったり知識不足によって、目の前で苦しんでいる患者さんに何もできずに悔しく思い、自分の行動が不安に感じることもありました。しかし、患者さんから「あなたがいてくれて良かった」と笑顔で言っていただけた時にはとても嬉しく、もっと役に立てるように頑張りたいという意欲にも繋がりました。
1年間でさまざまな部門の新人研修が組み込まれており、日常的に行っていることを改めて研修のグループワークを通して学んだり考えを深めることができます。また、救命処置やフィジカルアセスメント等、模型や同期同士で実践しながら学べる研修も多く、日々の看護に繋げることができました。採血や吸引等の侵襲的な技術はシュミレーターで練習してから実施したり、ナーシングスキルで技術の学習ができ、先輩にも見ていただけたので、安心して技術を習得していくことができます。
■4月
☆入職☆
☆サポート会
新採用オリエンテーション
赤十字概論、基本的姿勢と態度、安全確保の技術、標準予防策、ME機器、
フィジカルアセスメントと援助技術、 看護技術を支える3要素、
看護実践基礎・看護診断・パソコン操作・看護必要度
■5月
☆サポート会
感染予防、褥瘡予防
■6月
☆サポート会
栄養管理の基礎、患者体験、クリニカルパス
■7月
☆サポート会
苦痛緩和・安楽確保、救命救急処置、接遇・マナー、メンタルヘルス
■8月
☆サポート会
多重課題
■9月
☆サポート会
臨終時の看護
■10月
☆サポート会
倫理、ハラスメント、個人情報保護、保険診療
■11月
☆サポート会
情報セキュリティ
■12月
☆サポート会
〒940-2085 新潟県 長岡市千秋2丁目297番地1