学生時代に信楽園病院で実習をさせていただき、患者さん一人ひとりに対して親身に対応している先輩の姿をみて、私もこの病院でその人らしさを大切にした看護を提供できる看護師になりたいと思い入職を決めました。また、教育カリキュラムも充実しており、多くを学びながら成長することができると感じました。
職場の雰囲気や環境、教育体制を重視しました。看護師の仕事は辛いことや大変なこともたくさんあります。その中でも長く働き続けるためには、お互いを支え合える職場の環境が大切だと感じます。また、新人時代は不安も多いため、教育体制が充実していることで多くを学び、自信に繋がると考えました。
[最終学年の前年]
■7月
就職先説明会
■8月
病院見学
[最終学年]
■2月
内定
国家試験
一年目は覚えることも多く、勤務内容や病棟の環境に慣れることに精一杯で大変なこともたくさんありました。ですが、患者さんから見れば一人の看護師であるため、いつも笑顔で対応していかなくてはいけません。最初は辛いときにうまく笑えないこともあり、患者さんの前で表情が暗くなってしまったこともありましたが、「笑っていれば元気が付いてくる」と患者さんに教えていただき、今では笑顔で辛いことも乗り切れるようになってきました。病棟の先輩が親身になって話を聞いてくださったり、時には厳しく指導してくださるおかげで、辛いときも乗り越えることができました。嬉しかったことは、患者さんに「ありがとう」と言ってもらえたときや、無事に退院する患者さんを見送っているときです。
病棟配属が決まる前に新人研修の期間があるため、さまざまな分野の看護や知識を身につけることができ自信をつけることができました。また、研修では新人同士で悩みや不安なこと、成長したことを伝え合う場面もあるため、大変なのは自分だけじゃないと思い前向きになることができました。病棟では、プリセプター制度を導入しており、教育担当の方や先輩看護師が気にかけ声をかけてもらい、時には厳しく指導していただきながら成長することができました。
■4月
☆入職☆
オリエンテーション、ローテンション研修、シャドウ研修、
食事援助技術、感染防止技術、救急救命処置、静脈注射、医療安全
■5月
夜勤オリエンテーション
キャリア開発センターで実技演習(輸液ポンプ・シリンジポンプ)
■6月
静脈注射、血糖・インスリンについて、酸素療法、吸引
3ヶ月フォローアップ研修
■9月
看護記録、心電図、創傷管理技術
6ヶ月フォローアップ研修
■11月
麻薬・輸血、退院支援、人工呼吸器、医療安全、救急救命処置
■12月
キャリア開発センターで実技演習(人工呼吸器)
■1月
キャリア開発センターで実技演習(AED)
■2月
1年フォローアップ研修
〒950-2087 新潟県 新潟市西区新通南3丁目3番11号