信楽園病院は地域に根ざした医療を提供しており、屋根瓦方式で新人教育が充実していて質の高い看護技術を習得できると思いました。また、学生の時に看護実習でお世話になり、学生に対して優しく丁寧に指導してくださって職場の雰囲気も柔らかいことが印象的でした。私の友人や先輩が信楽園病院で看護師として働いており、スタッフ感のコミュニケーションも良好で充実して働いている姿を見て私もこの病院で働きたいと思いました。
質の高い看護の知識や技術を習得したいと思い、教育体制が充実しているかを特に重視しました。また、学生の時の看護実習で経験した職場の雰囲気や自宅からの通勤距離も考慮しました。
[最終学年の前年]
■1月
資料集め
■3月
説明会参加
[最終学年]
■6月
採用試験
■7月
内定
■2月
国家試験
血液浄化療法室に配属となり、慣れない透析の機械や同期がいない不安もありましたが、先輩方から優しく丁寧に一から指導してもらえ、少しずつ自分のできることが増えて嬉しい反面、患者さんをみるという責任の重さを実感しています。学生の時は透析について深く触れる機会がなく、就職して透析室に配属になり実際に透析看護を経験してその難しさを知りました。透析治療、透析看護の知識や技術を習得できるよう日々学習しています。日々の業務や先輩達についていくことで精一杯ですが、先輩方がフォローしてくれて技術面や精神面でもたくさん助けられています。患者さんから「穿刺うまくなったね」「頑張って」などの言葉をかけていただくことも増え、自分の励みになっています。
1年目は定期的にフォローアップ研修があり、基本的な看護の知識や技術を学べるだけでなく、他病棟の同期と交流できるため悩みを共有したりリフレッシュすることができます。それぞれの病棟でもシャドウ研修や勉強会など充実した教育体制があります。一人ひとりにプリセプターがついており技術面、精神面でも相談しやすい環境です。プリセプターや教育担当者だけでなく部署全体でサポートしていただいており、安心して日々の業務に取り組むことができます。
■4月
☆入職☆
オリエンテーション、ローテーション研修、シャドウ研修、食事援助技術、
感染防止技術、救命救急処置、静脈注射
■5月
静脈注射、血糖・インスリン、酸素療法、吸引
夜勤オリエンテーション
キャリア開発センターで実技演習(輸液ポンプ・シリンジポンプ)
■7月
創傷管理技術、接遇、認知症
3ヶ月フォローアップ研修
■9月
医療安全確保技術、心電図、看護診断・看護サマリー
6ヶ月フォローアップ研修
■11月
麻薬・輸血、退院支援、人工呼吸器、救命救急処置
9ヶ月フォローアップ研修"
■2月
1年フォローアップ研修
〒950-2087 新潟県 新潟市西区新通南3丁目3番11号