私は子供の頃から直接人と関わる仕事に就きたいと考えていました。実際に病院で男性看護師が活躍しているのを見て、看護師になろうと決めました。
中でも当院は、祖母がかかっていることもあって雰囲気も知っていたので、地域に密着した病院で患者さんに寄り添った看護を提供できると考え、入職を決めました。
病院選びで最も重視したのは、院内の人間関係や雰囲気の良さです。
学生の頃に実習で訪れた際は、すれ違う患者さんや病院スタッフにも欠かさず挨拶をされました。病棟内も明るい雰囲気で働きやすい職場と考え、入職を決めました。
【最終学年の前年】
■7月
病院見学
【最終学年】
■7月
病院見学
■8月
採用試験
■9月
就職先内定
■2月
国家試験
最も苦労したこたは、ケアや処置などの多重業務に慣れることでした。実習で経験していない医療処置を含め、慣れていたはずの看護ケアも先輩方のように要領よく行えず、時間がかかってしまいます。多重業務に慣れるために、1日のスケジュール表に試行錯誤を繰り返していました。
そんな中でも、退院時などに患者さんからいただく感謝の言葉や、外来で会った際に元気な姿を見ると「看護師になってよかった」と実感しています。
看護技術などの研修だけでなく、「リフレッシュ研修」という他部署の同期の看護師と交流できる研修があります。仕事上で疑問に思うことや、苦手なことに対する解決策や情報を共有する機会になり、非常に役に立ちました。
■4月
☆入職☆
入職オリエンテーション
接遇研修
看護技術研修
■5月
夜勤オリエンテーション
リフレッシュ研修(半日)
■6月
医療安全
メンタルヘルス研修
■7月
リフレッシュ研修(1日)
■8月
災害・救急看護
■9月
リフレッシュ研修(半日)
■10月
急変時の看護
■11月
看護研究
■12月
退院調整
■1月
救急対応
事例研究発表会
■3月
統合研修(1年目の振り返りと2年目に向けて など)
〒528-0074 滋賀県 甲賀市水口町松尾1256番地