当センターは、1961年に日本で最初の重症心身障害児施設として開設されました。
多摩ニュータウンの一角に位置し、小高い山に囲まれ、四季折々にのどかな景観を見ることができます。
病院であると同時に、福祉施設でもあります。
利用者一人ひとりに向き合い、利用者にとって何が必要かを医師、リハビリ職員、臨床工学技士、栄養管理士などの多職種と共に考え、一緒にケアを行っていきます。
まずは見学に来ませんか?
療育とは何か。言葉で説明されてもピンとこない方も多いと思います。
利用者様の生活を大切にした生涯に関わる看護をぜひ見に来てください。
第二新卒の方大歓迎!!
| 郵便番号 | 〒206-0036 |
|---|---|
| 住所 |
東京都 多摩市中沢1−31−1 |
| 電話番号 | 042-374-2071 |
| 施設認定・第三者認定 | 重症心身障害児施設 |
| 開設年月日 | 1961年 5月 1日 |
| 院長 | 久保田 雅也 |
| 療育局長 | 落合三枝子 |
| 病床数 | 243床 |
| 職員数(看護職員数) | 476名 (137名) |
| 平均年齢(看護職員) | 41歳 |
| 看護方式 | 担当制 |
| 診療科目 | 小児科、内科、精神科、神経科、整形外科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、耳鼻咽喉科、児童精神科 |
| 付属施設 | デイケアセンター、短期入所、緊急入院等の地域療育支援 |
| 外来人数 | 140名/日平均 |
| 入院人数 | 235名/日平均 |
| 看護配置 | 一般病棟 10:1 |
| 理念・方針 | ●生命を育む看護 ●笑顔を引き出す看護 ●ゆっくり向き合える看護 重い障害を持って生きていらっしゃる方々の生命を支え、生活を豊かに過ごしていただくために、多職種と力を合わせながら看護をしていきます。看護は生命のしくみから、生活のあり方までをつなげることのできる職種です。身体に障害があっても、障害と感じないで生活できるように整えることが仕事です。いつも気持ちよく楽しく生活していただくことが、ご家族の安心につながります。 一日一日かけがえのない生命をみつめることは、一人ひとりの人生を、その人らしく輝かせていただくことへの支援です。 ◎療育部理念 1.一人ひとりを大切にし、安全で安心な生活を提供します。 2.持てる力、残された力に焦点をあてたケアを行います。 3.個々のニーズに応じて生活の質を高めます。 4.ご家族・保護者の方とよく話し合ってケアを行います。 |
| 病院HP | https://www.shimada-ryoiku.or.jp/tama/ |
東京都八王子市中野山王2-15-16
当院は、八王子の豊かな自然環境のもと、地域に根差し・・・・
東京都江戸川区東篠崎1−11−1
タムスさくら病院江戸川は、地域医療を支えていく回復・・・・
東京都板橋区小豆沢1-6-8
「小さいけれど、地域で大きな存在感」 東京都板橋区・・・・
東京都板橋区高島平1-73-1
1973年、理事長である中村哲夫が「愛し愛される病・・・・
東京都台東区千束3-20-5
『ずっとこのまちで暮らし続けたい』を応援します」を・・・・
東京都小平市学園西町1-2-25
当院は小平市にある地域密着型の急性期病院です。東京・・・・
東京都大田区池上2-7-10
松井病院は昭和26年大田区池上の地に創立以来、半世・・・・
東京都昭島市松原町3−1−1
徳洲会グループ初の東京の病院である当院は、市内唯一・・・・
東京都中野区中央4-59-16
新渡戸記念中野総合病院は、昭和7年5月27日、故新・・・・
東京都江戸川区篠崎町7-21-5 篠崎ツインプレイス21番街区5階
タムスグループは、ケアミックスの最成病院・タムスさ・・・・