自治医科大学附属病院の病院情報

自治医科大学附属病院

ブックマーク

  • 自治医科大学附属病院:看護師就職は文化放送ナースナビ

魅力ある当院看護部をご覧ください!

当院は、全国の医療に恵まれない地域で、医療を提供できる総合医を養成するために設立された自治医科大学の附属病院です。栃木県内の医療の中心的な役割を担う特定機能病院として、高度急性期医療を提供しており、「とちぎ子ども医療センター」「総合周産期母子医療センター」を併設しているのも特徴です。また、地域の住民からの信頼も厚く、「優しい看護」という評価をいただいています。この看護を支えているのが、常に患者や家族の立場に立ってケアする看護実践力、充実した教育体制や、何でも話せる職場環境、そして医師など他職種との良好な連携です。

お知らせ

就業体験(旧インターシップ)・病院見学会の受付をスタートしました!
お申込みはホームページからお願いいたします。

▼自治医科大学附属病院看護部
https://www.jichi.ac.jp/hospital/top/kango/

採用情報

募集職種(採用人数)
(2025年採用)
看護師:100名程度、助産師:若干名
募集職種(採用予定人数)
(2026年採用)
看護師:100名程度、助産師:若干名
雇用形態 正職員(常勤)
応募資格 看護師・助産師の資格免許取得見込者
必要書類 @郵送、または持参する方
 下記書類を看護部宛に郵送、または持参ください。
・資格取得見込者>>>履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業見込証明書、応募手続き確認用紙
・有資格者>>>履歴書(写真貼付)、看護師・助産師免許証の写し、応募手続き確認用紙

AWEB履歴書を使用する方
「マイナビ看護学生」よりWEB上にて履歴書を作成・送信してください。
 ※詳細については看護部ホームページ・採用情報をご覧ください。
選考方法 書類選考後、適性検査および面接、健康診断結果で採用を決定
※ 受験者には、当院が規定した支給基準により、現住所の都道府県庁所在地を基点に交通費の一部を支給します。
※健康診断に関する事項は内定通知発送時にお知らせします。
お問合せ・採用窓口 【担当部署】看護部
【電話番号】0285(58)7203
【住所】〒329-0498 栃木県下野市薬師寺3311-1
【E-mail】kangobu@jichi.ac.jp
ページの先頭へ

待遇と勤務

勤務地 栃木県
募集学種
給与
2024年4月実績
募集学種 基本給 一律手当 月収
看護師(4大卒) 257,708円 78,564円 336,272円
看護師(短・専3卒) 252,832円 77,785円 330,617円
看護師(専2卒) 243,928円 76,358円 320,286円
助産師 258,768円 78,727円 337,495円

給与は、国家公務員に準じて支給します
基本給には地域手当、看護師手当が含まれます
上表の主要手当は、夜間看護手当及び夜勤手当の支給対象勤務4回並びに超過勤務手当の平均支給実績額で算出しています
上表のほか、次の手当が対象者に支給されます
通勤手当(片道2q以上が対象)・住居手当(支給限度額28,000円)・早出遅出手当など
勤務体系・勤務時間(実働時間)
勤務体系 勤務時間
二交替 8:15 〜 17:00
16:00 〜 9:00
週勤務時間 40時間
昇給/賞与 【昇給】1回/年(基本1月)
【賞与】2回/年(6・12月)
退職金制度 有 勤続1年以上
社会保険 私学共済事業団保険、雇用保険、労災保険
休日休暇 【休日】
4週8休、国民の祝日、年末年始(12/29〜1/3)
【休暇】
◆年次休暇
採用年15日、2年目以降20日(勤務年数に応じた繰越有り)
◆特別休暇等
夏期休暇(7〜9月の間で3日)・誕生日休暇(1日)・結婚休暇(5日)・出産休暇(産前産後14週)・育児休業(出産日から1年)・育児短時間勤務(2時間/日)・看護休暇(未就学児の病気等看護で5日/年)など
寮社宅 【女子】
9,300円/月、病院敷地内、ワンルームマンション形式、駐車場有(1,000円/月)
【男子】
11,000円/月(駐車場代込)、病院敷地内、アパート形式
※男子看護師宿舎は入居者数の制限あり
被服 貸与有(洗濯代無料・基本3種類の白衣から選択)
保育施設 社会福祉法人薬師寺会わかくさ保育園(私立・病院敷地内)
保育ルーム「あいりす」《一時託児・病児保育・夜間保育》(院内施設・敷地内)
その他福利厚生 日光研修所、北軽井沢山荘、体育館、運動場、プール、テニスコート、職員食堂、レストラン、コンビニエンスストア、旅行会社、書店、カフェ、ディズニーリゾートツアー、Jリーグサッカー観戦ツアー、食事料補助
教育 自治医科大学附属病院では、看護職員の教育プログラム作成、キャリア形成支援を目的に2010年度に「看護職キャリア支援センター」を設立しました。「新人看護職員臨床研修プログラム」は臨床での医療の高度化・複雑化はめざましく、新人看護職員が看護基礎教育で修得した知識・技術だけでは安全な看護ケアを提供するのは困難な状況です。看護専門職業人として、根拠に基づく看護実践のために必要な基礎的知識・技術・および社会人・専門職業人としての態度を卒後1年間で修得し、ベッドサイドケアが安全・確実にできることを目指したプログラムです。この新人教育が基盤となり、状況を適切に判断できる力や応用力を育成するとともに、看護の社会的な使命を認識して生涯に亘り自己啓発できる看護実践者としての成長を目指します。
メンター(プリセプター)制度の有無 なし
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む)
新卒採用実績者数
2021年度 107名 男性 5名 女性 102名
2022年度 108名 男性 2名 女性 106名
2023年度 125名 男性 6名 女性 119名
2024年度 145名 男性 9名 女性 136名
平均勤続年数 11.7年
前年度の有給休暇の平均取得日数 12.8日
専門・認定看護師の就業状況 ●専門看護師
がん看護、小児看護、母性看護、急性・重症患者看護

●認定看護師
がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、小児救急看護、新生児集中ケア、摂食・嚥下障害看護、透析看護、糖尿病看護、乳がん看護、皮膚・排泄ケア、がん放射線療法看護
ページの先頭へ
ca