「北播磨総合医療センター」は、2013年10月にオープンした北播磨地域における急性期医療を担う中核病院です。
ヘリポートを備えたER型救急室、手術支援ロボットダヴィンチの導入、ハイブリット対応の手術室、最新鋭のリニアックを用いたがん治療、専用庭園も充実した緩和ケア病棟、LDR3室備えた産科病棟など、患者と医療人を魅きつける『マグネットホスピタル』を実現します。
また、医療人育成にも力を入れており、高機能シミュレーターを備えた「スキルラボ」を設置、一人ひとりのキャリアを支援する「看護キャリア開発支援室」には教育専従担当者を配置しています。看護の基礎からスペシャリスト育成までの学びの環境、院内保育所設置など子育て支援の環境を整えています。
当医療センターは、三木市民病院と小野市民病院が統合して2013年10月にオープンした公立病院です。
募集職種(採用予定人数) (2024年採用) |
看護師:70名程度、助産師:若干名 |
---|---|
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 | 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科 |
必要書類 | 当院所定の応募書類を請求またはダウンロードの上、 受験申込書等(当院所定用紙)、卒業見込・成績証明書(有資格者不要)、免許書の写し(有資格者のみ)、専門・認定看護師は資格証及び認定書の写し(該当者のみ) を郵送 |
選考方法 | 作文、面接、適応性検査 |
お問合せ・採用窓口 | 看護管理室 〒675-1327 兵庫県小野市市場町926-250 : 0794-88-8800(代) URL http://www.kitahari-mc.jp/ |
勤務地 | 兵庫県 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2022年4月実績
【主要手当】 「夜勤手当(三交替夜勤8回又は二交替夜勤4回)」 【その他】 *実績に応じ「時間外勤務手当」等の支給あり *その他「通勤」「扶養」「住宅」「助産師」「専門・認定看護師」等の手当支給あり |
||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
混合制です。 どちらを希望するかは、申し出ることができます。 ※三交替制 日勤 準夜勤 深夜勤 ※二交替制 日勤 夜勤 |
||||||||||||
週勤務時間 | 38.75時間 | ||||||||||||
昇給/賞与 | 【昇 給】年1回 【賞 与】年2回(4.45ヵ月分) |
||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続1年以上 | ||||||||||||
社会保険 | 市町村職員共済組合(健康保険・年金)、地方公務員災害補償基金 | ||||||||||||
休日休暇 | ・完全週休2日制 ・年次休暇(採用日から付与:勤務年数に応じて最大20日+前年度繰越) ・夏季休暇(5日) ・特別休暇:結婚休暇、産前産後休暇(8週/8週)、育児休業、看護休暇、忌引休暇、病気休暇、介護休業など |
||||||||||||
寮社宅 | 職員宿舎あり。 病院敷地内にゆとりあるワンルームタイプ、オートロック、トイレ・浴室セパレーツ、浴室乾燥機、オール電化仕様、駐車場付です。又は寮扱いの近隣住宅。 |
||||||||||||
被服 | 貸与します | ||||||||||||
保育施設 | ・院内に完備 ・24時間保育 ・病児・病後児保育室を設置 |
||||||||||||
その他福利厚生 | 職員食堂あり。料金が安いので職員から好評です。 英会話、野球、マラソンなどのサークル活動も行っています。 神戸三宮には車で1時間で行けます。 |
||||||||||||
教育 | ・キャリアラダーレベルや役割に求められる能力を養えるように、ラダーレベル別、役割別で研修を実施しています。 ・新人看護職員研修では、基本的日常生活援助である食事介助、口腔ケア、排泄の援助から、呼吸・循環・脳神経などのフィジカルアセスメント、看護倫理、終末期の看護など、新人看護師に求められる基本的看護知識や技術を中心に構成しています。また、社会人としての基本的な態度を身に付けていただくために、社会人基礎力の研修も実施しています。 ・2年目以降の研修では、リーダーシップやケースレポートの書き方、コミュニケーション、リフレクション、看護研究などがあり、また、管理職対象の研修も実施しています。 |
||||||||||||
メンター(プリセプター)制度の有無 | ある | ||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
屋内禁煙/屋外に喫煙場所あり |
||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||
平均勤続年数 | 11年 | ||||||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 16日 | ||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●専門看護師 がん看護、精神看護 ●認定看護師 がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、救急看護、集中ケア、手術看護、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、皮膚・排泄ケア |