「安全と信頼」を組織理念とし、「市民のための総合病院」として急性期医療を展開しています。
平成28年5月には、新棟がオープンし、平成30年にはグランドオープンしました。地域の中核医療機関として高度急性期医療、救急医療、災害医療のさらなる充実を目指しています。
そのための人材育成にも力を注いでいます。患者さんの意思を尊重し、思いやりのある心で看護サービスの提供に努めるために、充実した教育体制を整えています。
また、一人ひとりのワークライフバランスを大切にしながら、お互いの成長を支え合える職場風土があります
“湘南スタイル”のゆとりの時空間で、「そばに寄り添い、ともに闘え」という当院のミッションのもと、わたしたちとともに新たな病院づくりをしてみませんか。
インターンシップ開催のお知らせ。
病院の雰囲気を知っていただく良い機会になりますので、ぜひ当院のインターンシップにご参加ください。
※詳細はホームページをご参照ください。
https://www.hiratsuka-city-hospital.jp/kangobu/sanka/
なお、病院見学については随時受け付けておりますのでまずはご一報ください!!
募集職種(採用人数) (2021年採用) |
看護師:50名、助産師:若干名 |
---|---|
募集職種(採用人数) (2022年採用) |
看護師:50名、助産師:若干名 |
募集職種(採用予定人数) (2023年採用) |
看護師:決定次第掲載します |
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 | 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科 |
必要書類 | (1)平塚市民病院看護職員採用試験受験申込書 (2)身上書 (3)卒業見込証明書又は在学証明書 (4)成績証明書 (5)自己推薦書(自己アピール書) |
選考方法 | (1)個別面接 (2)作文(1200字以内) |
お問合せ・採用窓口 | 病院総務課 病院総務担当 齋藤・木村 0463−32−0015(内線3197) byoin-s@city.hiratsuka.kanagawa.jp |
勤務地 | 神奈川県 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2019年4月実績
※その他各種手当(時間外手当、通勤手当 等)は別途支給『上記には含まれておりません』 ※賞与は前年度実績4.40月 |
||||||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
|
||||||||||||||||
昇給/賞与 | 昇給 年1回(他に人事院勧告による給与改定あり) 賞与 年2回(6月、12月)4.40月(前年度実績) |
||||||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続0.5年以上 | ||||||||||||||||
社会保険 | 社会保険の加入は無し。 神奈川県市町村職員共済組合に加入。 |
||||||||||||||||
休日休暇 | 年次休暇20日、夏季休暇7日、年末年始6日、産前・産後休暇(各8週)、育児休業3年、結婚休暇6日、リフレッシュ休暇、病気休暇、忌引休暇、部分休業、子の看護休暇 等(その他、育児短時間勤務制度あり) | ||||||||||||||||
寮社宅 | 各室1名入居で、入居料は月額8千円(住居手当支給により実質無料) 約8畳 バス・トイレ・キッチン・エアコン・テレビ共聴設備・電話配線 完備 |
||||||||||||||||
被服 | カラーユニフォーム貸与 | ||||||||||||||||
保育施設 | 院内保育所あり。 週3回24時間保育あり |
||||||||||||||||
その他福利厚生 | 保険・貯金・貸付・宿泊・物資・給付・福利厚生・職員歓迎会・文化レクリエーション・スポーツ大会事業 等 | ||||||||||||||||
教育 | 看護部では「尊重と思いやり」という理念のもと、患者さんの変化に気づけるモニタリング能力を持ってベッドサイドに寄り添い、根拠に基づいた判断を行い状況に応じた優先順位の決定に基づいた看護実践ができる看護師の育成を目指しています。 個々の能力に応じたキャリアをデザインし、自己の目標に向かって主体的に取り組むことができる教育プログラムの開発に心がけています。研修は組織の目標を踏まえた内容で、研修者が共に学び・感じ・考えられ、楽しく学び実践に活かせる研修内容となっています。 新人看護師の育成では、1年間の新人看護師スケジュールパスを活用し、先輩看護師と共に学んでいける学習スタイルを取り入れ、知識・技術・態度にかかわる臨床実践能力が獲得できるように計画しています。また、社会人基礎力の育成や心のケアも大切と考え支援体制を整えています。 |
||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●専門看護師 精神看護 ●認定看護師 がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、集中ケア、新生児集中ケア、糖尿病看護、皮膚・排泄ケア |