佐野厚生総合病院の病院情報

佐野厚生農業協同組合連合会佐野厚生総合病院

ブックマーク

  • 佐野厚生総合病院:看護師就職は文化放送ナースナビ

中核病院として地域の皆様の健康を守るやりがいのある職場です

栃木県佐野市にある当院は、1937年に開院した歴史と伝統のある地域の中核病院です。2022年9月に急性期病床を拡大し、市内唯一の地域医療支援病院、そして二次救急指定病院として安心で安全な医療の提供に努めています。また、ロボット支援手術機器「ダヴィンチ」をはじめ、高度医療機器も積極的に導入し、地域住民の皆さまに選ばれる病院を目指しています。

看護教育では、プリセプターや先輩看護師が丁寧に指導する「現場教育」、習熟度に合わせた「集合教育」、そして「自己学習」の3つの組合せで、着実にステップアップできるよう支援していきます。
また、ワークライフバランスの向上に積極的に取組み、働くことを支える制度も整えています。

長く働ける充実した環境で、共に成長できる「仲間」をお待ちしています。

参加予定 病院合同就職説明会

採用情報

募集職種(採用人数)
(2025年採用)
看護師:40名
募集職種(採用予定人数)
(2026年採用)
看護師:40名
雇用形態 正職員(常勤)
応募資格 看護師(助産師)免許取得者または取得見込みの方
必要書類 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書
※履歴書の様式は当院ホームページよりダウンロードしてください。

詳細は当院ホームページをご確認ください。
https://jasanoko.or.jp/recruit
選考方法 適性検査
個人面接
お問合せ・採用窓口 佐野厚生総合病院 人事課 採用担当
saiyou@jasanoko.or.jp
0283-22-5222
ページの先頭へ

待遇と勤務

勤務地 栃木県
募集学種
給与
2024年 4月 実績
募集学種 基本給 一律手当 月収
看護師(4大卒) 218,400円 21,500円 239,900円
看護師(専3卒) 210,000円 21,500円 231,500円
助産師(4大卒) 218,400円 31,500円 249,900円
助産師(専3卒) 214,200円 31,500円 245,700円

一律手当:危険手当2000円、処遇改善手当12000円、ベースアップ手当7500円、分娩手当10000円(助産師)

諸手当
条件:単身・アパート居住、夜勤手当4回分を含む
夜勤手当:10,202円〜/回(実施都度支給)
通勤手当:通勤距離が片道3km以上の場合に支給
住宅手当:16,000円
その他:当院規程により支給
勤務体系・勤務時間(実働時間)
勤務体系 勤務時間
二交替 8:30 〜 17:00
16:30 〜 9:00

※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
週勤務時間 39.6時間
昇給/賞与 昇給
年1回 約2.1%(全職員平均)

賞与
年2回 夏季(7月)2.0ヵ月、冬季(12月)2.5ヵ月 合計4.5カ月(前年実績)
*入職1年目は勤務実績により査定あり
退職金制度 有 勤続3年以上
社会保険 【社会保険等完備】
健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
休日休暇 4週6休制 年間休日108日相当
日曜、国民の祝日、第1・3・5土曜、年末年始(12/29〜1/3)、盆休(8/15)、その他指定休日(土曜日相当分)
※交代制勤務のためシフトにより異なる。

【休暇制度】
有給休暇(入職6ヵ月より10日付与、勤続年数により最大20日、翌年度に繰り越し有)
※時間有給休暇取得可
夏季休暇(初年度2日、2年目以降3日)
特別休暇(結婚、忌引き 他)
産前産後休暇、育児休暇
介護休暇、子の看護休暇 等
寮社宅 ○寮 / 4階建1LDKの職員寮あり。14畳のリビングダイニングと6.2畳の洋室で全室エアコン付き。
バスルームとウォシュレット付トイレを完備。その他設備充実◎ 月額30,000円
被服 あり / 入職時及び定期的な支給あり
保育施設 あり / 院内保育施設(つぼみ保育園)を設置。
延長保育・夜間保育・病後児保育も対応可。
その他福利厚生 従業員組合
各種クラブ活動
健康保険組合契約保養所
職員慰安旅行
昼食補助 等
教育 【プリセプター制度】
一人の新人看護師(プリセプティ)に対し、一人の先輩看護師(プリセプター)がついて、マンツーマンで指導をする制度です。

【クリニカルラダー】
段階的な評価基準を定めることにより公平な人事評価をくだすとともに、看護師の自己学習を促し、人材の育成を進めるためのシステムです。

【その他】
各専門分野に応じた研修会を開催しています。
メンター(プリセプター)制度の有無 なし
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む)
新卒採用実績者数
2021年度 35名 男性 4名 女性 31名
2022年度 37名 男性 3名 女性 34名
2023年度 24名 男性 1名 女性 23名
2024年度 0名 男性 -名 女性 -名
平均勤続年数 11.6年
前年度の有給休暇の平均取得日数 11.6日
専門・認定看護師の就業状況 ●認定看護師
がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、集中ケア、手術看護、摂食・嚥下障害看護、乳がん看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、訪問看護
ページの先頭へ
ca