徳洲会グループ初の東京の病院である当院は、市内唯一の400床(486床)以上の病院です。救急搬送は月間600件を超え、年間7500台ペースで受け入れしています。また、半径5km圏内の人口は34万人、10km圏内では約160万人を超えます。通勤・通学から戻られる夜間の人口が多い地域で時間外診療も年間20,000件受け入れをしています。急性期から慢性期に対応する地域医療、放射線治療など高度先進医療にも取り組んでいます。
2005年9月に開設して14年を迎えます。2016年に全ての病床を稼働させ、看護配置も2017年に7:1となりました。2018年にはハイブリッドのオペ室が新たに稼働。成長している病院であなたも一緒に成長しませんか。
徳洲会グループの「生命だけは平等だ いつでもどこでも誰でもが最善の医療を受けられる社会を目指して」という思いを、多摩地域で実現できるよう挑戦を続けている病院です。
奨学生も募集しています。あなたの看護師になるという夢を応援します。学生時代を少しでも心配なく過ごし、あなだの看護の心を養う助けになれればと思います。
募集職種(採用人数) (2026年採用) |
看護師:50名 |
---|---|
募集職種(採用予定人数) (2027年採用) |
看護師:50名 |
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 | 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科 |
必要書類 | 履歴書、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断証明書 |
選考方法 | 面接、小論文(400文字) |
お問合せ・採用窓口 | 医療法人徳洲会 東京西徳洲会病院 人事課 TEL:042-500-4433(代) 042-846-7112(直) E-mail:kango.tokyonishi@tokushukai.jp |
勤務地 | 東京都 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2024年4月実績
一律手当内訳:看護師 短大卒・専門学校・5年一貫校卒 合計244,622円基本給209,400円調整手当27,222円処遇改善手当8,000円 諸手当・・・調整手当・夜勤手当・超過勤務手当・通勤手当など |
||||||||||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
※その他変則勤務有 |
||||||||||||||||||||
昇給/賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(7月・12月) |
||||||||||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続3年以上 | ||||||||||||||||||||
社会保険 | 各種社会保険完備 | ||||||||||||||||||||
休日休暇 | 4週8休(年間休日数110日)、年次有給休暇、特別有給休暇(慶弔等)、年末年始休暇 | ||||||||||||||||||||
寮社宅 | 有 (寮) : ・病院から徒歩圏内 21,000円/月 ・交通費支給、光熱費自己負担 ※その他住宅手当:2.4万/月 ※親子寮有 |
||||||||||||||||||||
被服 | 制服貸与 | ||||||||||||||||||||
保育施設 | 有:院内に認可を受けた全スタッフ保育士の24時間保育室を完備。 | ||||||||||||||||||||
その他福利厚生 | キャリアアップ:認定看護師や診療看護師を目指す方は病院の支援制度あり。研修扱いで学べます。 レクリエーション:毎月1回親睦会の企画でイベントがあります。ボーリングやバス遠足、バーベキュー、屋形船、他 |
||||||||||||||||||||
教育 | 【教育プログラム】 看護師一人ひとりが成長し続けてゆけるよう、院内教育の充実、さらに徳洲会全体の教育プログラムを実施しております。 (フォローアップ研修、リーダーシップ研修、プリセプターシップ研修、目標管理研修など) 外部の教育研修参加の場合、基本給は保証いたします。 また、認定看護師取得の際は取得に要した費用を補助いたします。 |
||||||||||||||||||||
メンター(プリセプター)制度の有無 | ある | ||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 5年 | ||||||||||||||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 8日 | ||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●認定看護師 感染管理、緩和ケア、集中ケア、透析看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、慢性心不全看護 |