急性期看護の実習時に、病状が不安定で急変のリスクが高い患者さんが多く、看護師は、異常の早期発見、迅速にアセスメントを行なう能力、また、患者・家族の精神的サポートが必要だと学びました。
急性期医療に特化している当院では、看護のアセスメント力、知識、技術を身に付けることができると感じました。病状が安定し急性期の治療を終えた患者さんは、今後の療養先を考えていく際に当院には緩和ケア病棟があること、また、地域の看護師との連携が充実しているため、患者さん、ご家族に幅広い療養先を選んでもらうことができると感じました。
また、当院では専門・認定看護師が多く活躍していることに魅力を感じ、専門性の知識、技術のある先輩方と看護していくことで学びの充実、自分自身のキャリアアップに向けた刺激につながると感じたからです。
教育制度と福利厚生を重視しました。
病院見学に参加した際に、マンツーマンで指導を実施していること、年間の新人研修のプログラムが分かりやすく記載されており、安心した環境で一から看護を学ぶことができると思いました。
福利厚生では、特別休暇があり、しっかりとした休日が確保されている点を重視しました。リフレッシュする機会が多く、プライベートが充実できることで仕事への意欲にもつながるのではないかと思いました。
また、結婚・出産時にはさまざまなサポート体制が整っているため、女性にとっても働きやすく、育児・仕事の両立を実現できると思いました。
【最終学年の前年】
■3月
病院見学
【最終学年】
■4月
病院見学
■5月
採用試験
■2月
国家試験
・日々看護をしていくなかで病態、治療、薬剤、処置など分からないことが多くあり、自分自身の知識が不足していると感じ、苦労しました。
・自宅や臨床で学習したり、分からないことは先輩に教わることで、少しずつ知識、技術を身に付けることができ、自信をもって処置やケアする
ことができたり、先輩方と一緒にアセスメントをしたりと、日々できることが増え、成長を感じることができたのが嬉しかったです。
・人工呼吸器などを装着している重症度が高い患者さんが、生命の危機から回復し、自宅退院や回復型・療養型病院に転院する姿を見ることがで
きたときは、チームで行なった看護にやりがいを持つことができ、看護師になってよかったと感じます。
先輩看護師がマンツーマンで指導をしてくださることで、ケア、技術、コミュニケーションを間近で見ることができること、一緒に行動をしてくれていることで質問をタイムリーに行なうことができ、より看護実践の向上に繋げることができました。
月に1回の「わかば会」で、管理者、教育担当者、実地指導者、新人看護師で看護を振り返り、不安に思っていることを話す機会があることで、適切な助言をもらうことができ、今後の課題を明確にし、成長かつ安心できる環境だと感じました。
手術室や内視鏡室などの院内研修があることで、病棟では触れることができない体験ができ、学びを自部署で活かすことができました。
■4月
☆入職☆
新規採用看護職員研修(1週間)
看護技術研修
■5月
看護過程の展開
静脈注射
医療用ポンプ
看護必要度
■6月
メンバーシップ
看護過程の展開
看護技術
■7月
入職3ヶ月の振り返り
周術期看護
■8月
バイタルサイン
看護技術
グリーフケア
救命救急処置技術
■9月
摂食嚥下障害
看護過程の展開
感染管理技術
■11月
院内留学
■2月
医療用麻薬の取り扱い
■3月
1年の振り返り
〒596-8501 大阪府 岸和田市額原町1001番地