川崎協同病院の病院情報

川崎協同病院

ブックマーク

  • 川崎協同病院:看護師就職は文化放送ナースナビ

地域医療・チーム医療・あったかんごを一緒に実践しませんか!

川崎協同病院は、無差別平等の医療福祉・安心して暮らせるまちづくりを進め、
最も困難を抱えた人々にも寄り添う医療・介護・福祉の実践に勤めています。
その為、入院時室料差額(差額ベッド代金)をとらず、無料低額診療など積極的に行っています。

看護部では「患者様を中心としたチーム医療を目指します」
私たち看護師は人と人との関係を大事にし、
 「話しあいの看護」「学びあいの看護」「育ちあいの看護」を実践していきます。

お知らせ

WEBインターンシップを通して、川崎協同病院の院内見学動画・日勤看護師の仕事・新人看護師へのインタビュー等で、川崎協同病院の雰囲気を体験して下さい。
県外学生さんはオンラインで採用面接も行っております。
また毎年国試対策講座も企画し、看護学生さんを支えています。

ご希望の方はメール・TEL・当院の新卒採用ページ「お問合せフォーム」よりご連絡ください。

kango1@kawaikyo.or.jp
044-277-7480(直通)

参加予定 病院合同就職説明会

採用情報

募集職種(採用人数)
(2023年採用)
看護師:20名、保健師:若干名
雇用形態 正職員(常勤)
応募資格 今年度看護師国家試験合格の見込みのある新卒者、または看護師免許を持つ既卒のかた
必要書類 履歴書(写真貼付)、卒業(見込み)証明書、成績証明書、課題作文を試験1週間前までに郵送
選考方法 個人面接、課題作文
※只今新型コロナ対策にて遠方のかたはオンライン面接(Zoom)も可能です。作文はご自宅で書いて郵送としています。
お問合せ・採用窓口 採用試験日2週間前までに看護学生担当看護師044-277-7480まで電話またはメールにてご連絡をお願いします。採用試験要項などご案内をお送りします。
ページの先頭へ

待遇と勤務

勤務地 神奈川県
募集学種
給与
2021年4月予定
募集学種 基本給 主要手当 月収
看護師 206,500円 72,500円 279,000円
保健師 208,033円 72,500円 280,533円

※主要手当内訳
職務調整手当、夜勤手当(準夜4回、深夜4回にて計算)

※上記以外に配属部署により手当あり(手術室や血液浄化センター、訪問看護等)
住宅手当(寮生除く)、交通費支給(別途規定あり)
勤務体系・勤務時間(実働時間)
勤務体系 勤務時間
三交替 8:45 〜 17:15
16:00 〜 24:00
23:30 〜 9:00
二交替 8:45 〜 17:15
17:00 〜 9:00
日勤 8:45 〜 17:15

■3交替制職場:深夜・準夜あわせて月8回以内
■2交替制職場:当直月4回以内
■血液浄化センター 変則2交替制
■手術室 日勤・オンコール制
■訪問看護ステーション:日勤、待機電話オンコール
昇給/賞与 ※昇給/1年1回
※賞与/年2回
退職金制度 有 勤続5年以上
社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保健、各種共済有り
休日休暇 ■休日
4週8休制 ※当院規定

■休暇
休暇:年末年始:6日
オールシーズン休暇:5日
有給休暇:1年目→10日、2年目→14日
※以降1日間ずつ増え、最高20日間

■その他
生理休暇・結婚休暇・出産休暇・育児休暇(男性も)・時短制度あり・介護休暇・リフレッシュ休暇等
寮社宅 ■看護師寮(一部自己負担あり):病院から徒歩5分圏内 ワンルームマンション
※バス・トイレは別設置、冷暖房完備
寮費 1年目10000円、2年目15000円、3年目20000円、5年目以降30000円
被服 ユニフォーム貸与・シューズ支給
保育施設 ■保育制度:院内保育所完備
※24時間保育・病児保育・リフレッシュ保育あり、0歳児から受け入れています。
その他福利厚生 サークル・クラブ活動(フットサル・バレーボール・バドミントン・野球・ボーリング・合唱など)各種共済割引あり、労働組合運営の各種活動など
教育 患者様の立場に立った看護師へ

当院では卒後1年目から4年目を初期研修期間として位置付けています。

全職種合同の新人研修では、
地域探検・病院のある街を知ることからはじまり、
職種を超えて、同期の絆を強めることが出来ます。

その後、看護部独自の技術研修や看護の知識を深めることで「患者様の立場に立った看護」と基礎技術の習得を目指します。

2年目からは、訪問診療・訪問看護や他職種体験など
医療生協ならではのユニークな研修が組まれています。

また、認定看護師取得の支援も積極的に行っています。


新卒在宅看護コースもあります。
地域で暮らす患者さんや利用者さんが安心して生活できるには、在宅ではどんな看護の役割があるのか、実践的に学びながら、知識・技術の習得と広い視野と豊かな心を育みます。地域の中に入り込んで活躍できる訪問看護師を育てます。
新卒採用実績者数
2019年度 17名 男性 4名 女性 13名
2020年度 13名 男性 1名 女性 12名
2021年度 16名 男性 3名 女性 13名
平均勤続年数 11年
前年度の有給休暇の平均取得日数 12.04日
専門・認定看護師の就業状況 ●認定看護師
感染管理、緩和ケア、認知症看護、皮膚・排泄ケア、訪問看護
ページの先頭へ