【生活・人生・人権を尊重した地域医療を実践しています】
当法人は、東京都北区・足立区・荒川区の3区にまたがり、地域組合員の参加と協働により作られた医療機関です。「いのちの平等」を理念に、開設当初より差額ベッド代金のいらない安心の医療を行なっています。
また、医療チーム全体で、患者さんを生活背景からとらえ「患者さんの立場に立つ看護」を実践しています。
多職種との連携の中で看護の専門性を発揮し、「一人ひとりに寄り添う看護」にこだわりを持ち、職員一丸となり取り組んでいます。
1年目:本人のペースにあわせたプリセプターシップ・OJT研修・メンタルサポート・全職種での交流研修などあり
2年目:外来研修、秋に研修目的のローテーションあり
3年目:地域研修、プリセプター
4年目以降:ラダー制度・他職場研修・多職種研修・他法人研修など多彩な選択研修あり
5年目以降:認定資格支援制度あり
◇研修の時間、費用保障制度もあります。
◇職種、職場を超えて学び合う風土の病院です。
◇病院以外にも、診療所、訪問看護ステーションなど活躍のフィールドがたくさんあります。
◇ライフスタイルの変化に合わせた働き方を選択できます。
東京ほくと医療生活協同組合は、訪問診療、訪問看護ステーションなど地域医療にも力を入れています。
病気や生活の変化により、慣れ親しんだ街を離れなければならない方も沢山います。そのような中、私たちは【病気や障害を持っても、住み慣れた街で、その人らしく暮らせるように】をスローガンに多職種と連携をしながら地域の健康と生活を守る医療を実践しています。
私たちと一緒に、病気と生活両方を看れる看護師になりませんか?
患者さん、家族の希望を叶えるため、医師・看護師・薬剤師、セラピスト・ケースワーカー等医療関係者による多職種カンファレンスを毎日行っています。
院内だけでなく地域の診療所・訪問看護ステーション・介護施設またケアマネジャーさん達とも連携をしています。
インターンシップに来る学生さんの感想上位の一つが「多職種さんとの関係性が良くてびっくりしました!」です。是非、実際にその現場を見に来てください。そして、あなたもその一員になりませんか?
看護師寮はワンルームタイプのマンションやアパートを1室借り、寮としています。
一人一人、建物が違いますので仕事とプライベートを分けることができます。
寮から病院まで、自転車、徒歩圏内で通えるので、通勤は楽です。家賃は一部法人助成があります。
単身者は10年間入寮可能です。
この地域は、都心までのアクセスが抜群です。商店街もあり物価が安く生活もしやすい環境です。