私たち看護部は人と人との関係を大事にし、
「話しあいの看護」「学びあいの看護」「育ちあいの看護」の三つの愛の看護を「あったかんご」と名付け大切にしています。新人看護師の研修の目玉に、業務時間内に新人看護師だけが集まりしゃべって発散する「ピアサポート」があります。
「患者様を中心としたチーム医療・多職種連携」を実践するための研修制度の他、平和学習、在日コリアン研修、公害研修、認知症サポーター研修など、独自の多彩な研修プログラムがあります。
「私たちは、無差別・平等の医療・福祉を、地域の皆さまとともにすすめていきます」という理念の実践するために、入院時室料差額(差額ベッド代金)をとらず、無料低額診療、フードパントリーなど積極的に行っています。
私たちのあったかんごを体験しに来て下さい!只今夏の就業体験受付中です。川崎協同病院の雰囲気を体験して下さいね。
6月から奨学生、内定者向けに無料で国試対策講座を開催しております。プロの講師を招いた質の高い学びを提供しております。
新卒採用試験は「病院コース」「地域看護コース(訪問看護)」どちらかを選んでお申込みください。
当院では入職式から1週間全職種で合同研修を行います。看護師だけでなく、研修医、薬剤師、MSW、理学・作業療法士など多職種とのグループワークを通して同期の絆を深めます。チーム医療の第一歩は同期と仲良くなることから始めます!自職場に配置されたあともお互い相談しやすい雰囲気を作れる職場風土のがあります。
職場配属前の2週間は、看護師研修を行います。
臨床の現場で4月〜5月に必要な知識及び看護技術を学びます。「電子カルテの見方」「点滴管理」「採血」「静脈留置針の挿入」「正しい感染対策」など、病棟の先輩看護師が講師となり、分かりやすく教えてくれます。また看護学校で実習が十分にできなかった学校もあるので「模擬患者による医療コミュニケーション」研修を取り入れ、自分のコミュニケーション方法を振り返ります。
4月〜6月の2か月間は1週間に1回、新人看護師だけが集まりしゃべって発散する「ピアサポート」を業務時間内に研修として取り入れています。1週間の出来事やモヤモヤしたこと・失敗したことや成長したことなど何でも話したいことを話します。同期しかいない「安心できリラックスできる場」を作り、信頼できる人間関係が確立し、お互いがお互いのメンタルサポートを行います。
新卒からでも在宅看護がしたい!!という方は、診療所や訪問看護で活躍する「地域看護コース」があります。1年目は、地域の患者を理解するため診療所で研修を行います。2年目から訪問看護ステーションに配属となり、先輩看護師と同行訪問をします。