
2025年卒の夏の時点で内定をもらった先輩が、これからの就職に役立つ情報を提供してくれました。
参考にしてください。

面接で聞かれて困った質問は何ですか?
- ・実習で思い出に残っているエピソード
- ・人の意見をすんなり聞き入れることはできますか。
- ・大学病院の採用試験を受けたので、同じ大学病院として、他の総合病院との違い実習でどんな違いや特徴があったか
- ・失敗した経験 ・看護師のイメージ
- ・あなたにキャッチコピーをつけるとなんですか?
- ・あなたの性格を、友達はなんと言っていますか?言われますか?
- ・家族のことを聞かれたこと
- ・自分自身にキャッチコピーをつけるとしたらなんですか?(「〇〇な松田」の形で答えてください。)
- ・何病院、どこの病院を受けているのか
- ・公務員のイメージを教えてくださいと質問されたことです。
- ・(私はとある資格を取ったので)なぜ取ったのか
- ・チームスポーツと個人でのスポーツどちらが自分に向いているか
- ・病院のホームページの改善点
採用試験を受けた病院の小論文・作文のテーマは?
- ・困難に感じた出来事
- ・急性期病院における高齢者の身体拘束を減らすための関わりと看護師の役割
- ・最近腹が立ったこと
- ・私が怒りを感じた出来事
- ・看護師におけるコミュニケーションの重要性
- ・あたたかな心のこもった看護を提供するために取り組みたいこと、当院の機能と役割を踏まえて
- ・災害発生2週間後の支援について。
- ・あなたが看護師を目指した理由を具体的に述べなさい。(800字60分)
- ・災害(地震)発生時、医療者としてできる支援とその理由を述べよ。(問題には災害、避難所、支援対象の背景の説明あり。)
- ・あなたの看護観について
- ・事例(ペーパーペイシェント)に対して行う自身の看護について(観察、ケア内容など)
- ・自身が目指す看護師像
- ・あなたの理想の看護について
- ・社会人に必要な三つの力を看護師としてどう生かすか
- ・私の病院に、小論文・作文はありませんでした。
- ・看護師として大切にしたいこと
- ・小論文や作文は試験内容になかった。
- ・ケアとは何か
- ・@実習や臨床の経験を踏まえ、『コミュニケーション』という言葉を用いて、患者又は家族の関係など、看護師として期待される役割は何か。 A実習や演習の体験を含めた、医療事故の防止における看護師の役割
小論文・作文の対策は?
- ・大学の先輩から情報収集して文字数や制限時間、テーマについて聞き、作文用紙を購入して対策した。
- ・違う日程で受けた子にテーマを聞いて練習した
- ・過去5年分くらいの作文のテーマを学校の先輩やネットの口コミ等から情報を収集し、傾向を掴んで、どんな問いがきてもある程度同じ内容で書けるように、出来事を整理した。
- ・過去のテーマで小論文をやってみる 授業中にこの内容、小論文のテーマになりそうだな、と思ってちょっと考えてみる
- ・実習での経験や学び、自分の看護観、なりたい看護師像を明確にした
- ・自分の意見や考えを言語化できるよう、短時間で端的に意見を「書く」練習をする。
- ・友達から小論文対策の本を借りて、書き方やよく出るテーマを時間を計って練習した。先輩方の報告書から、過去問を自分で書いてみた。
- ・小論文なし
- ・短時間で自分の意見や思いを言語化できるような練習をした。第三者が読みやすい文章を書く練習では大学の先生に添削してもらった。
- ・看護師の役割
- ・よく出るテーマを4項目書いて、学校の先生に添削してもらった
- ・過去問の小論文を書いて先生に添削してもらっていた。
- ・郵送での提出だったため教員に添削をしてもらった
- ・小論文・作文がなかったので対策はしてないです。
- ・過去問を調べて、書いてみる
- ・小論文や作文は試験内容になかった。
- ・本を借りて小論文のマナーやコツを勉強した
- ・卒業生の体験談を元に、過去に出題されたテーマで小論文を書いた。
→2024年卒座談会を見る
→2023年卒座談会を見る
