ベッドサイドでのモニタリングでは、治療方針の決定や異常の早期発見などに役立つバイタルサインの情報を得ることができる。患者の一人ひとりのベッドのそばに置いて使用される医療機器であり、
正しい取り扱いを知っておくことで、正確な情報を得ることができる。
ベッドサイドモニタには心電図のみを観察するものから、血圧や呼吸、体温、SpO2など複数のバイタルサインを観察できるものまである。患者から得られたバイタルサインを直接的にベッドサイドモニタ本体に伝達する有線方式と、無線送信する方式(ワイヤレス・テレメトリー方式)がある。
電極を皮膚に密着するように貼り、電極素子をクリップで挟む。得られた心電図情報を送信機でベッドサイドモニタに送信する。
X線透過にすぐれたカーボンリード線付きタイプの電極で、レントゲン撮影の際に電極を外さなくてもすむ。心電図の観察が常時必要な患者に使用される。送信機に接続して使用する。
送信機に接続し、動脈血酸素飽和度(SpO2)のデータをベッドサイドモニタに送信する。体動などによってプローブが外れやすい場合や小児の場合などは、粘着式プローブを用いる。
血液中のヘモグロビンに対して酸素がどれくらいの割合で結合しているかを示したものが動脈血酸素飽和度である。プローブの発光部より出る、赤外光で酸化ヘモグロビンを、赤色光で還元ヘモグロビンを測定し、受光部で受け取る。
(1)不整脈が出現する可能性のある患者、(2)術後やカテーテル治療を受けた患者、(3)集中治療を必要とする患者、(4)生命の危機状態にある患者、(5)ショックの患者、(6)失神や動悸を訴える患者、(7)呼吸不全、電解質異常などで急変が予想される患者、など
(1)呼吸循環動態が不安定な患者、(2)低酸素血症にある患者、(3)人工呼吸器装着患者、(4)急変時の患者、(5)在宅酸素療法(HOT)を受ける患者、(6)鎮静薬を使用している患者、など