文化放送ナースナビ看護学生 TOP > 先輩ナース特集 > 川崎市立 井田病院 > A・S

先輩ナース特集

Profile

氏名
A・S
病院名
川崎市立 井田病院
所属診療科目
呼吸器内科、緩和ケア内科
役職・資格
看護師
卒業学校
杏林大学
卒業年
2023年卒業 
先輩ナース特集

入職を決めた理由

井田病院を志望したのは、患者の生活を深く考えた看護ができると思ったからです。当院は「つなぐ看護」を掲げ、救急センターから在宅部門までの体制を整えています。病棟職員の雰囲気も暖かく、患者が退院した後の生活に焦点を当ててチーム医療を展開しているこの体制の中で働きたいと思い、入職を決めました。また、緩和ケア病棟を設置してターミナルケアを推進しているため、最期まで患者と家族の希望をかなえられるような看護を提供できると思ったのも志望動機の一つです。

病院選びで重視した点

2次救急病院の中で、病棟の雰囲気が暖かい病院を選べるよう情報収集していました。友人から親の知人まで幅広く尋ね、自分が実習やインターンに行っていない病院の情報を集めていました。また、1年目は体力や精神面でストレスがかかると聞いていたのでサポートが得られる実家から通いたいと思い、自宅から通える距離で探しました。1年目は大変なことも多かったので、実家から通える距離で選んでよかったなと思っています。

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

[最終学年の前々年]
■3月
 就職サイトの情報で病院探し


[最終学年の前年]
■4月
 病院パンフレットを集める

■7月
 就職サイト開催病院合同WEB説明会

■8月
 川崎市立病院合同WEB説明会

■2月
 病院開催WEB説明会

■3月
 就職講座受講、面接・小論文対策


[最終学年]
■4月
 採用試験

■2月
 国家試験

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

1年目では特に、未習得の手技や未経験の処置の介助などを担当させてもらうので、どんどんスキルアップできます。その一方で毎日新しいことを勉強していくため、とにかく忙しかったことを覚えています。働く中でわからないことが多く不安もたくさんありましたが、病棟の先輩方はとても温かく、丁寧に指導してくださるため、仕事を続けることができました。たくさん勉強して看護を提供したときに、患者さんから「ありがとう」と言っていただけるのが何よりうれしいです。定期的に新人研修があるため、同期が一同に集まり話せるのも嬉しかったです。

新人研修内容の特長

井田病院では3D研修で、講義、演習、振り返りの流れに沿って多くの手技を学びます。まずは講義を受け、次に実際の設備や物品を使用しながら演習を行います。その直後、演習の項目について病棟で見学や実践を行うため、段階を踏んで手技の獲得に臨むことができました。また、手技についてだけでなく、多重課題への取り組み方、病棟でよく見る疾患を持つ患者のアセスメントと看護など、事例を取り扱いながら実際どう対応するのかを学ぶことができます。この研修があったおかげで、病棟ですぐに使える力を養うことができたと思います。

1年間の新人研修スケジュール

■4月
 ☆入職☆
 新規採用者研修(公務員として・安全感染・看護倫理)
 看護記録研修【基礎編】、3D研修、看護助手研修

■5月
 新人のためのフィジカルアセスメント研修@、3D研修

■6月
 看護過程研修【基礎編】、多職種研修

■9月
 専門職としての学び〜自己教育力を高める〜

■11月
 3D研修:報告力向上

■12月
 3D研修:急変対応

■2月
 2年目に向けたステップアップ研修

検索

病院所在地 卒業年    

川崎市立 井田病院:看護師就職はブンナビ看護

川崎市立 井田病院

〒210-0035 神奈川県 川崎市中原区井田2-27-1

  • 病床数/383床
  • 診療科目/内科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 血液内科 腫瘍内科 糖尿病内科 腎臓内科 神経内科 感染症内科 人工透析内科 肝臓内科 緩和ケア内科 外科 呼吸器外科 心臓血管外科 消化器外科 乳腺外科 整形外科 脳神経外科 形成外科 精神科 アレルギー科 リウマチ科 皮膚科 泌尿器科 婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 リハビリテーション科 放射線診断科 放射線治療科 病理診断科 救急科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 計37科
  • 看護方式/固定チーム継続受け持ち方式
  • 看護配置/一般病棟7対1入院基本料

資料請求

ページの先頭へ

文化放送ナースナビ 会員登録

病院検索

(404件)

勤務地

職種・就業状況

病床数

形態

説明会・就業体験・見学会・試験情報

種別
  • 説明会
  • 就業体験
  • 見学会
  • 採用試験
会場
日程 日〜
検索

教育・特長

    看護学生が選ぶ「就職希望病院調査」2025年度

ca