もともと「地元で働きたい」という思いがあり、入職を決めました。豊岡病院には、自分の家族がよく入院していたため、お世話になりました。そこで面会に来ていた家族にも優しく丁寧に接してくださる看護師の方々を見て、私もこんなふうに人に寄り添える看護師になりたいと思いました。そんな思いから、豊岡病院に就職し、先輩方を見ながら学んでいこうと思いました。
教育体制が整っているかというところを一番重視しました。豊岡病院は、プリセプターが必ず新人看護師一人ひとりについてくださいます。そこで研修を受けただけでは分からなかったことや、相談したいことを質問しやすい環境があると思います。
また、1年間はフォローの先輩が必ず付いてくださるので、不安なことや疑問に思ったことはすぐに相談できます。一つひとつ自分のできていなかったことをできるようになるまで、先輩方が教えてくださいます。
【最終学年の前年】
■2月
説明会に参加
■3月
病院見学
【最終学年】
■4月
採用試験(面接)
■5月
就職先内定
病棟内での1日の流れをつかむのが初めは大変でした。学生の頃と違い、患者さんを受け持つ人数も増え、覚えなければならない手技も増えるため、毎日がいっぱいいっぱいでした。また、知らない疾患や治療も多いため、一つずつ勉強し、理解していくのにも時間がかかり、仕事が終わった後は疲れてなかなか勉強できていない日もありました。
そのようなときに、先輩方が気にかけて声をかけてくださったり、時間がなく忙しいなかでも一つひとつ丁寧に手技などを教えてくださり、少しずつですができることも増えてきたときは嬉しかったです。
その日の課題についての概要説明等があってから、模型などを使って実践したり、グループワークを通して、実際の臨床現場でも使うことができるように理解を深めていくことができると思います。
■4月
☆入職☆
■5月
休日出勤開始
■6月
夜勤開始
■7月
3人夜勤開始
■9月
見守り下での採血
■1月
入院をとる
〒668-8501 兵庫県 豊岡市戸牧1094