当院は開院当初より、皆様が必要とする時に、高度な医療を提供できるように努めてまいりました。特に救急医療に対しては、救急医療センター、集中治療室を開設し、内科系及び外科系医師が連携をとり、365日、24時間体制で専門スタッフが救急医療にあたっております。
また、総合病院として急性期医療、25の診療科目といった特色を生かしたチーム医療に力を入れ実践しております。
さらに、当院では予防医学として健診センターを開設し、生活習慣病の予防、早期発見、早期治療にも努めております。
今後とも、病院と診療所との地域連携を深めることに努力して、地域医療に一層の貢献をし、「地域に根ざした親しみやすい病院」を作りたいと考えております。
入職後に2週間の集合研修を行い、本配属となります。研修では看護実践を学ぶだけなく、同期の仲間との絆を深める内容となっております。
研修内容は座学(看護の目標〜電子カルテの使い方)や実技(注射や点滴管理、身体介助、採血等)と手厚く教育いたします。また現場配属後も月に1度のフォローアップ研修を2年間行うなど、教育面に力を入れています。
郵便番号 | 〒146-8531 |
---|---|
住所 |
東京都 大田区池上6-1-19 ![]() |
電話番号 | 03-3752-3151 |
施設認定・第三者認定 | 東京都指定二次救急医療機関 |
開設年月日 | 1993年 10月 1日 |
病院長名 | 繁田明義 |
看護部長名 | 佐藤美加 |
病床数 | 384床 急性期病棟(7:1)248床、地域包括ケア病棟(13:1)42床、療養病棟(20:1)94床 |
職員数(看護職員数) | 830名 (330名) |
平均年齢(看護職員) | 32歳 |
看護方式 | 看護方式はパートナーシップ・ナーシング・システム (PNS)を実施しています。看護配置基準は7:1を取っています。それ以外にも各病棟には看護助手を4〜5名配置し、ケアの充実が図られるようにしています。 |
診療科目 | 内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、脳神経内科、腎臓内科、糖尿病・内分泌内科、外科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、泌尿器科、リウマチ科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、婦人科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、麻酔科、放射線科、救急科、乳腺外科、病理診断科 |
付属施設 | 透析室(43床)、手術室(4室)、CICU(14床)、救急医療センター(16床)、大動脈センター、脳卒中・神経センター、消化器センター、健診センターなど |
外来人数 | 750名/日平均 |
入院人数 | 290名/日平均 |
看護配置 | 一般病棟 7対1入院基本料 地域包括ケア病棟 13対1入院基本料 療養病棟 20対1入院基本料 |
理念・方針 | <理念> 安全で最善の医療を提供し、地域住民の方々に信頼される病院をめざします。 <方針> 1 質の高い医療を提供するために、日々研修、研鑚に努めます 2 安全の確保を基本として、安心できる医療提供に努めます 3 救急医療を重視し、地域の医療機関と連携して地域医療の向上に努めます 4 早期社会復帰を目指し、家庭環境や社会背景にも配慮したチーム医療に努めます 5 医療従事者としての倫理の向上に努めます |
病院HP | https://ikegamihosp.jp/ |
東京都西東京市田無町4−24−15
佐々総合病院は183床の急性期病院です。急性期医療・・・・
東京都文京区大塚4-3-8
★東京保健生活協同組合は、文京区・練馬区の2病院を・・・・
東京都東京都江東区有明3-8-31
がん克服をもって人類の福祉に貢献する
東京都千代田区神田駿河台2丁目3番地(法人本部所在地)
直和会・正志会グループは急性期医療を中心とした地域・・・・
東京都大田区池上2-7-10
松井病院は昭和26年大田区池上の地に創立以来、半世・・・・
東京都墨田区太平3-20-2
1918年に開設した当院は、下町の情緒あふれる地で・・・・
東京都世田谷区等々力6-37-12
患者様が看護の先生!あなたがいるから、私も看護師と・・・・
東京都大田区大森東4-4-14
大田病院は1949年に、地域の患者さん達が安心して・・・・
東京都大田区田園調布2丁目43-1
当院は東急東横線・目黒線の田園調布駅前病院です。長・・・・
東京都千代田区神田和泉町1
【創造的な看護環境をあなたに】 当院の規模は482・・・・