募集職種(採用予定人数) (2024年採用) |
看護師:約80名(市民病院と合わせて)、助産師 |
---|---|
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 |
次のすべての条件を満たしていること。 (1)看護師免許若しくは助産師免許を有する者又は令和6年3月31日までに免許取得見込の者 (2)昭和39年4月2日以降に生まれた者 (3)夜勤も含めた交代勤務が可能な者 (4)地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない者 (5)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産(心神耗弱を原因とするもの以外)の宣告を受けていない者 |
必要書類 | 【免許を有する方】 ・看護師又は助産師免許証の写し ・卒業見込証明書(助産師学校に通っている方のみ) 【免許取得見込みの方】 ・卒業見込証明書又は卒業証明書 ・成績証明書 ※申込方法が電子申請・届出システムでの登録に変わります。 ※申込方法等の詳細は横浜市立病院看護職員採用情報のWebサイトをご確認ください。 ※申込受付完了後、適性検査を受検していただきます。 |
選考方法 | 小論文(1,000文字程度、事前作成)及び個人面接 ※適性検査の結果は、面接時の参考資料として使用するため、選考における合否とは直接関係ありません。 |
お問合せ・採用窓口 | 横浜市医療局病院経営本部人事課 看護職員採用担当 横浜市中区本町6丁目50番地の10 電話:0120-74-4174 Eメール:by-saiyo@city.yokohama.jp |
勤務地 | 神奈川県 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2022年10月実績
主要手当:夜勤手当など(2交替制で月4回夜勤として算定しています) ※この他、通勤手当、扶養手当、住居手当(借家借間の借主で40歳未満の場合(19,600円))等が該当する場合は支給されます。 ※免許取得後に職歴のある場合は、規定に基づき基本給等が加算されます。 |
||||||||||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
※代表的な勤務時間を記載しています。 ※週38時間45分勤務 |
||||||||||||||||||||
週勤務時間 | 38.75時間 | ||||||||||||||||||||
昇給/賞与 | 昇給:年1回/賞与:年2回(令和4年度実績:4.4か月)(初年度は採用される月によって異なります。) | ||||||||||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続1年以上 | ||||||||||||||||||||
社会保険 | 横浜市職員共済組合に加入(地方公務員等共済組合法、地方公務員災害補償法が適用) | ||||||||||||||||||||
休日休暇 | 4週8休制、年次休暇20日(4月1日採用の場合)、リフレッシュ休暇5日、年末年始休暇6日 その他、病気休暇、結婚休暇、介護休暇、服忌休暇、骨髄提供休暇等あり |
||||||||||||||||||||
寮社宅 | 単身者対象 全室洋室(20u)、1R、キッチン・バス・トイレ付 冷暖房完備 病院から徒歩1分 料金:1万2千円/月 駐輪場(無料)/駐車場(有料)あり |
||||||||||||||||||||
被服 | スクラブ・スラックス・靴 | ||||||||||||||||||||
保育施設 | 院内保育あり(24時間保育・土曜日の昼間保育あり) | ||||||||||||||||||||
その他福利厚生 | 【育児支援】出産休暇、育児休業、育児休業、育児短時間勤務、部分休業、子の看護休暇、育児時間 | ||||||||||||||||||||
教育 | 横浜市立病院看護職員として、「豊かな人間性を持ち、臨床実践能力に優れ、幅広い視野で状況判断し対応できるキャリアナース」を育成しています。 また、看護師のキャリア開発として臨床実践能力を「看護サービスの実践能力」「マネジメント能力」「人間関係能力」「教育研究能力」の4つに分類し、それぞれの到達目標を段階別に示したCareer Development Program(CDP)を導入し評価に活用しています。 ★新人教育はプリセプター制度を導入し、病棟全体、病院全体で育成を支援しています。 |
||||||||||||||||||||
メンター(プリセプター)制度の有無 | なし | ||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 12.1年 | ||||||||||||||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 9.9日 | ||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●認定看護師 感染管理、集中ケア、手術看護、摂食・嚥下障害看護、認知症看護 |