私が入職を決めた理由は、地域包括ケア病棟があることと、雰囲気の良さに惹かれたからです。私は、学生のころから施設や在宅での看護に興味があり、いずれはそうした地域で活躍できる看護師になりたいと考えていました。当院には、地域包括ケア病棟や在宅部門があり、在宅療養後方支援病院としても地域に貢献しています。また、明るい雰囲気があり、オンライン説明会では、リアルタイムで病棟の様子を知ることが出来ました。その際の職員の方々の笑顔がとても印象的で、この病院で看護師として成長していきたいと思い、入職を決めました。
私は、病院の特徴と雰囲気を重視して病院を選びました。自分の目指したい分野がある程度定まっていたことや、長く続けることが出来る場所で働きたいと考えていたため、これらを重視していました。また、自分が働いている姿を想像することができるかという点も病院選びの条件の一つとしていました。
[最終学年の前年]
■4月
インターネット検索や資料請求を行い、病院の資料を集める
■7月
就職サイトが主催の合同説明会に参加
■8月
就職サイトが主催の合同説明会に参加
■10月
病院比較
■11月
オンライン説明会に参加
■2月
インターンシップ、病院見学
■3月
面接、小論文対策 (大学の支援部による対策)
[最終学年]
■4月
採用試験
■2月
国家試験
優先順位を考えながら業務を行うことに特に苦労したと感じています。そのときの患者の状況やその日の予定によって、常に優先順位は変化していきます。今でも優先順位を考えながら業務をすることは難しいと感じることがありますが、1年目は特に大変でした。また、夜勤が始まると、日勤の倍近くの患者を受け持つため、優先順位を考えて行動できるように先輩にアドバイスをもらうようにしていました。嬉しかったことは、日々の受け持ち患者数が増えたり、フォローなしでもできる業務が多くなったことです。先輩たちから「成長したね」などと声をかけてもらうことや、患者さんからも「ありがとう」と言ってもらえることがあり、仕事を頑張ることが出来る理由でもあります。
3D研修という、座学の後に演習を行い、振り返りをする研修が印象に残っています。座学で得た知識をすぐに実践し振り返ることで、知識と技術が結びつきやすく、振り返りでは、同期と学びを共有するため、学びを深めることが出来たと思います。病棟全体で新人を支援する体制があり、実際に使用する物品を用いた演習を行ってから、病棟で実践するため、安心して技術を習得していくことが出来ました。
■4月
☆入職☆
新規採用者研修(公務員として・安全感染・看護倫理)
看護記録研修【基礎編】
■5月
新人のためのフィジカルアセスメント研修@
■6月
看護過程研修【基礎編】
■9月
専門職としての学び〜自己教育力を高める〜
■12月
新人のためのフィジカルアセスメント研修A
■2月
2年目に向けたステップアップ研修
〒210-0035 神奈川県 川崎市中原区井田2-27-1