当時から上京を考えており関東の都市部エリアで就職を考えていました。友人から誘いがあり、東京の病院説明会に参加しました。その中で、当院の説明はわかりやすく、ダヴィンチ手術の推進など手術室希望だった自分に魅力的に映り、就業体験を申し込みました。コロナ禍と呼ばれる少し前に就業体験として院内見学や病棟でシャドーイングしたり、職員寮を見せていただいたりと1人での参加だったにも関わらず丁寧に対応していただきました。ダヴィンチ手術も含め手術の症例が多く、豊富な経験ができると感じ入職を決めました。
新人研修が充実していることの多い大学病院から選ぼうと考えていました。当時から手術室を希望していたので、病院説明会で手術室についての説明や手術室スタッフが来ている病院を中心に選びました。多くの診療科やダヴィンチ手術など経験できることの豊富さも重要視しました。また、職員寮や家賃手当など福利厚生の面で得られる範囲の情報は目は通すようにしました。
[最終学年の前々年]
■7月
東京で開催された就活サイト主催の大規模な病院説明会
[最終学年の前年]
■12月
就職説明会
■1月
当院就業体験に参加
■2月
就職説明会
[最終学年]
■4月
面接練習
■2月
国家試験
手術室は希望して配属されました。配属してすぐはオリエンテーションや研修が多く、実際に手術の介助につくまでは時間がありましたが、オリエンテーションでは器械出し、外回り看護の業務内容や各診療科の手術の説明や注意点、決まりごとなど多くの情報を整理しなければならず頭がいっぱいいっぱいになりそうでした。また、実際に手術介助をするにあたり解剖学や手術の流れ、どう介助するのか手技や使う道具を覚えたりと勉強することが多くとても大変だったことを覚えています。初めの方は緊張のあまり手が震えたことを今でも覚えています。指導して下さる先輩からたくさんフォローして頂きながら徐々にできることも多くなってきました。
1年間に渡り定期的に集合研修があり、夜勤従事者になるための準備から基礎的な業務まで学ぶことができました。また、各部署へ配属される前に、配属先とは別の部署へインターンとしてシャドーイングやケアの体験を通して仕事の感覚を少し掴むことができました。配属前に他部署の雰囲気や先輩方がどうやって仕事をしているのかを見ることができ実際に働く前の準備として親切だと思いました。また、1年目の間は、定期的に臨床心理士の方と話すことができる集合研修がありました。そこでは、臨床心理士の方が、新人が直面しやすい精神的ストレスや課題を中心に講義をされ、他部署に配属された同期たちと悩みを話し合う時間を設けてもらいました。
■4月
☆入職☆
院内オリエンテーション、
部署内の手術室オリエンテーション
(手術室の概要、実際の手術場面をシャードウィング後に外回り・器械出し看護の説明、手洗いの仕方やガーゼ・
器械カウント・患者確認等の安全対策、針刺し血液暴露対策の説明と実技訓練の実施)
■5月
看護記録の書き方・術前後訪問のオリエンテーション後に、先輩看護師と一緒に術前訪問を開始
診療科オリエンテーション(眼科、形成、耳鼻、口腔、乳腺・甲状腺、整形)器械の名称や使い方
手術の流れの説明を受けた後に先輩看護師と一緒に器械出し看護業務を開始
■6月
部署の手術看護認定看護師より、術中褥瘡予防対策としてのスキンケアの基礎、手術体位についてのオリエンテーション
■7月
毎月、各科診療科医師から疾患・手術内容についての勉強会への参加開始
■8月
泌尿器、ダヴィンチ手術のオリエンテーション後に、先輩看護師と一緒に器械出し看護業務開始
■9月
血管確保(集合研修)、ケーススタディ(外回り看護師として数症例を先輩Nsと経験、看護計画〜評価までまとめて部署で発表する)
消化器(上部・下部消化管手術)脳神経(穿頭手術)呼吸器(開胸・胸腔鏡下手術)のオリエンテーション後に、
先輩看護師と一緒に器械出し看護業務開始
■10月
cvc管理研修
麻酔科医師による、麻酔・集中治療管理(循環・呼吸・体温等)の勉強会への参加
■11月
耳鼻科(鼓室形成術)整形(脊椎固定術)のオリエンテーション後に、先輩看護師と一緒に器械出し看護業務開始
■12月
小児手術の術前訪問(プリパレーション:動画視聴・スタンプラリー・マスクデコレーション)のオリエンテーション受講後に、
先輩看護師と一緒に小児手術の術前訪開始
■1月
肝胆膵(膵頭十二指腸切除術、肝臓切除)のオリエンテーション後に、先輩看護師と一緒に器械出し看護業務開始
■2月
脳神経(脊椎手術)のオリエンテーション後に、先輩看護師と一緒に器械出し看護業務開始
■3月
夜勤オリエンテーション後に、夜勤業務開始
集合研修の修了式、一年間の振り返りとまとめ
〒236-0004 神奈川県 横浜市金沢区福浦3-9