赤十字は全国的な組織であり災害時に活躍しているところに興味を持ちました。苦しんでいる人を救いたいという思いを形にした災害救護活動や献血など多くの活動を知り、赤十字の病院で働きたいと思いました。実習する中で、患者さんが「なにかあってもここにくれば安心。」と話している姿を見て信頼し安心して頼れる地域密着型の病院で私も働きたいと考えるようになりました。その中で調べるうち、病院の理念が地域に信頼される病院を目指すという方針に共感し、患者さんとの距離が近く患者さんに寄り添える地域密着型のこの病院で働きたいと思い入職を決めました。
苦労したことは、日々業務を覚えながら、その科特有の疾患や専門的知識、技術について学ぶことです。新人看護師教育プログラムに沿って月ごとの目標を達成できるようプリセプターや病棟の先輩方に助言をいただきながら実践していくことができました。嬉しかったこと、よかったことは、日々学んだことを一つひとつできるようになり、検査や処置の介助などできることが増えていったことです。学ぶことは多くありますが、自分のペースで少しづつ成長できる事にやりがいを感じる事ができます。
[最終学年の前々年]
■4月
説明会に参加
[最終学年の前年]
■10月
病院ホームページなどから情報収集
■3月
就業体験
[最終学年]
■6月
採用試験
■2月
国家試験
苦労したことは、日々業務を覚えながら、その科特有の疾患や専門的知識、技術について学ぶことです。新人看護師教育プログラムに沿って月ごとの目標を達成できるようプリセプターや病棟の先輩方に助言をいただきながら実践していくことができました。嬉しかったこと、よかったことは、日々学んだことを一つひとつできるようになり、できることが増えていったことです。学ぶことは多くありますが、学び成長できる事にやりがいを感じる事ができます。
他病院よりも、新人看護師研修の時間が多いため、何度も看護技術を経験したり講義を受けて学んだり、自分のペースで成長することができます。また、研修時間に多くリフレクションの時間があるため、同期の新人や指導担当の先輩方々と悩みや不安な事などを相談することができる機会が多くあります。リフレクションすることで自分の経験を振り返り学びにすることができました。
■4月
☆入職☆
入職オリエンテーション、看護技術の研修、電子カルテの操作
■5月
薬剤関連の研修、フィジカルアセスメント、日常ケア
■6月
電子カルテの操作、入院対応について
■7月
新人メンタルヘルスケア、リフレクション
■8月
緊急時の対応
■10月
グローバルヘルス
■1月
他部署研修
〒434-0031 静岡県 浜松市浜北区小林1088-1