腎疾患に関する高度で先駆的な医療と医療関係者に対する教育研修、医療情報の発信など高度専門施設としての役割を果たしています。
さらに神経・筋疾患・呼吸器疾患・重症心身障害などの専門的医療も行っています。
また、「患者さまの人権を尊重し、説明と同意に基づき質の高い医療を提供する」を病院の理念とし、職員一同患者さま中心の医療の提供のために努力しています。
新卒、既卒、ブランクのある方、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
| 募集職種(採用人数) (2026年採用) |
看護師:25名 |
|---|---|
| 募集職種(採用予定人数) (2027年採用) |
看護師:25名 |
| 雇用形態 | 正職員(常勤) |
| 応募資格 | 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科 |
| 必要書類 | 関東信越グループWEBサイト(https://kanshin.hosp.go.jp)にある 「令和8年度統一試験登録フォーム」よりログインページの登録フォームに進んで下さい。 登録後応募書類を担当者宛に郵送してください。 新卒者:卒業見込証明書・成績証明書 既卒者:看護学校卒業証明書又は卒業証書(写)・看護師免許書(写) |
| 選考方法 | 小論文および面接 |
| お問合せ・採用窓口 | 独立行政法人国立病院機構 千葉医療センター千葉東病院 給与係長 電話 043-261-3119 メール sugimasa.hiroyasu.bt@mail.hosp.go.jp |
| 勤務地 | 千葉県 | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 募集学種 給与 |
2024年度実績
処遇改善特別手当…12,000円/月 夜間看護等手当・夜勤手当:に交代夜勤1回につき概ね11,000円 専門看護手当:月額 専門看護師5,000円、認定看護師3,000円 住居手当:借家は最高月額27,000円 通勤手当:月額55,000円まで全額 地域手当:都市手当 地域による支給率が異なる |
||||||||||||||||
| 勤務体系・勤務時間(実働時間) |
※勤務場所により、早出遅出などのシフトがあります。 |
||||||||||||||||
| 週勤務時間 | 38.75時間 | ||||||||||||||||
| 昇給/賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(計基本給の約4.1ヶ月分) |
||||||||||||||||
| 退職金制度 | 有 勤続1年以上 | ||||||||||||||||
| 社会保険 | 国家公務員第二共済組合 労働保険 |
||||||||||||||||
| 休日休暇 | 休日:完全週休2日制、祝日、年末年始 休暇:年次、夏期、病気、慶弔、結婚、産前産後、育児、介護、その他各種休暇休業制度充実 |
||||||||||||||||
| 寮社宅 | 単身者用ワンルームマンション 世帯宿舎あり 家具付物件あり |
||||||||||||||||
| 被服 | 白衣を採用時に貸与 | ||||||||||||||||
| 保育施設 | 7:30〜18:30まで預かり可 保育料は1歳まで月3万円、以降段階的に下がります |
||||||||||||||||
| その他福利厚生 | 団体保険、財形貯蓄、住宅ローン貸付、学費貸付、診療費補助、人間ドック補助、職員互助会、職員サークル活動、保養施設、マイカー通勤可能 | ||||||||||||||||
| 教育 | ・教育体制について可視化し、看護部、病院全体で共に育とうと言う考えのもとにスタッフ教育を行っています。 ・国立病院機構の看護職員能力開発プログラムに則り、キャリアラダーレベルT〜Xの研修企画を立て支援しています。 ・専任の教育担当看護師長が、看護単位と連携を図りスタッフ教育を支援しています。 ・重心看護や難病看護、各分野の認定看護師による専門看護研修を行っており、専門的な知識を学ぶことができます。 |
||||||||||||||||
| メンター(プリセプター)制度の有無 | ある | ||||||||||||||||
| 就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||||||
| 新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||
| 平均勤続年数 | 17.5年 | ||||||||||||||||
| 前年度の有給休暇の平均取得日数 | 12日 | ||||||||||||||||
| 専門・認定看護師の就業状況 |
●認定看護師 感染管理、手術看護、摂食・嚥下障害看護、透析看護、糖尿病看護、認知症看護、慢性呼吸器疾患看護 |