募集職種(採用人数) (2024年採用) |
看護師:計40〜50名程度の見込、助産師 |
---|---|
募集職種(採用予定人数) (2025年採用) |
看護師:計40〜50名程度の見込 |
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 | 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科 |
必要書類 | ・願書(配置希望施設票含)・卒業(見込)証明書・成績証明書・看護師等免許証(写)を相模原病院まで郵送してください。様式は当院ホームページよりダウンロードできます。ダウンロードできない場合は郵送しますので、下記お問い合わせ採用窓口までご連絡下さい。 |
選考方法 | 小論文及び面接試験 |
お問合せ・採用窓口 | 〒252-0392 神奈川県相模原市南区桜台18-1 独立行政法人国立病院機構 相模原病院 看護部長室 TEL042−742−8311 |
勤務地 | 神奈川県 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2014年4月実績
諸手当については地域手当以外個人によって異なるため、基本的には下記参照とします。諸手当欄の金額は地域手当(基本給の12%)のみです。 基本給は経験年数によって加算されるため、新卒者以外は同じ学歴区分でも金額が上記と異なります。 独立行政法人国立病院機構職員給与規程により支給されます <大学卒の初任給> ♦基本給+地域手当 206,400〜247,680円 ■看護師の初任給(支給総額)278,000〜321,000円 ■助産師の初任給(支給総額)281,000〜324,000円 <短大3・専門学校卒の初任給> ♦基本給+地域手当 197,100〜236,520円 ■看護師の初任給(支給総額)268,000〜309,000円 |
||||||||||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
4週155時間(4週8休制)週38時間45分勤務 小学校就学の始期(満6歳に達する日以後の最初の3月31日まで)に達するまでの子を養育する職員は、育児短時間勤務を請求できます。1週間の勤務時間は、19時間25分〜24時間35分の範囲内となります。 |
||||||||||||||||||||
週勤務時間 | 38.75時間 | ||||||||||||||||||||
昇給/賞与 | 昇給は、年1回(毎年1月に実施) 賞与は、年2回(6/30、12/10に支給) 賞与については、4.1ヶ月分 ※平成26年度実績 |
||||||||||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続0.5年以上 | ||||||||||||||||||||
社会保険 | 国家公務員共済組合に加入 | ||||||||||||||||||||
休日休暇 | 休暇には、年次休暇、病気休暇及び特別休暇の3種類があります。特別休暇は、17種類が定められています。 | ||||||||||||||||||||
寮社宅 | 独身用・世帯用があります。 平成25年3月までにリース宿舎3棟が完成しました。 詳しくは病院HP募集欄をご確認下さい。 |
||||||||||||||||||||
被服 | 貸与いたします。 | ||||||||||||||||||||
保育施設 | 病院敷地内には、全国最大規模の敷地を有する院内保育所があります。 | ||||||||||||||||||||
教育 | 専門職業人として質の高い看護を実践できる看護師を育成するための教育支援を行っています。 国立病院機構「看護職員能力開発プログラム(ACTy)」に沿って新人看護師からラダーレベルに合わせて院内教育プログラムを作成しています。 集合教育の後は、職場OJTでフォローアップを行い、機会教育と連携させ、学習した内容が実践に活かせるようにしています。その他、全体研修や認定看護師による専門研修も企画し、1人1人が自分のキャリアアップを考えながら学ぶ環境を整えています。 また、全国国立病院機構統一で、看護管理者志望者向けに幹部看護師任用候補者選考研修があります。 認定看護師志望者には、教育課程研修受講支援もしています。 専門職業人として質の高い看護を実践できる看護師を育成するためのキャリアアップ教育支援を行っています。 |
||||||||||||||||||||
メンター(プリセプター)制度の有無 | なし | ||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) 屋内全面禁煙 |
||||||||||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 10年 | ||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●認定看護師 がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、摂食・嚥下障害看護、皮膚・排泄ケア |