当院は、身体拘束を廃止する取り組みをしており、身体拘束が原則禁止となっております。その取り組みを知り、働いている中で、人のありようを考えられる看護が実践できると思い、入職を決めました。また、当院は、急性期から在宅復帰へ、さらに看取りまで幅広く、柔軟に医療を提供しており、看護師のキャリアの幅を広げられると思いました。
給与面や福利厚生、夜勤回数、自宅からのアクセス等を重視して、病院を選びました。
[最終学年の前年]
■2月
病院での職業体験研修
[最終学年]
■4月
産業保健師の職業体験
■7〜9月
面接指導
■10月
採用試験
■2月
国家試験
膀胱留置カテーテルやマーゲンチューブの挿入・採血等、研修で学んだ看護技術を現場で実践することに苦労しました。研修と臨床のギャップは、現場の先輩看護師が親身になって指導してくださったことで埋めることができました。看護技術を確実に提供でき、患者様のためになったと感じた時がとてもうれしかったです。また、回復した患者様が笑顔でエレベーターに乗り、退院される姿を見ると、看護師という職業を選んで本当によかったと思います。
看護技術の研修を、経験豊富な教育課担当看護師が、親身になって丁寧に指導してもらえました。また、同期と一緒に研修するので、お互い高めあいながら、楽しく新人研修を受けることができました。臨床検査技師の方や、理学療法士の方からの、他職種による研修もあり、より専門的にチーム医療を意識できる研修になり、多くを学ぶことができてよかったです。
■4月
☆入職☆
カルガモ研修(集合研修)
■5月
カルガモ研修(集合研修、ローテーション研修)
■6月
病棟配属(OJT教育、カルガモフォローアップ研修)
■7月
病棟配属(3ヶ月評価、OJT教育、カルガモフォローアップ研修)
きらぼし研修
■8月
病棟配属(OJT教育、カルガモフォローアップ研修)
■9月
病棟配属(OJT教育、カルガモフォローアップ研修)
■10月
病棟配属(6ヶ月評価、OJT教育、カルガモフォローアップ研修)
きらぼし研修
■11月
病棟配属(OJT教育、カルガモフォローアップ研修)
■12月
病棟配属(OJT教育、カルガモフォローアップ研修)
■1月
病棟配属(OJT教育、カルガモフォローアップ研修)
■2月
病棟配属(OJT教育、カルガモフォローアップ研修)
■3月
病棟配属(OJT教育、カルガモフォローアップ研修)、きらぼし研修
〒243-0125 神奈川県 厚木市小野759