募集職種(採用人数) (2025年採用) |
看護師:20名程度 |
---|---|
募集職種(採用予定人数) (2026年採用) |
看護師:20名程度 |
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 | 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科 |
必要書類 | 応募書類を郵送また専用登録フォームにて登録:履歴書(当院ホームページ募集要項参照)、卒業見込証明書、成績証明書 |
選考方法 | 面接、論文 |
お問合せ・採用窓口 | 渋川医療センター 管理課 給与係長 市東 電話 0279-23-1010(内線2237) FAX 0279-23-1011 207-kyuyo@mail.hosp.go.jp |
勤務地 | 群馬県 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2025年4月実績
給与規定に基づき、条件に応じて下記の手当を支給(令和5年度実績) (住居手当、通勤手当、業績手当、夜間看護等手当、専門看護手当、地域手当、扶養手当、時間外勤務手当等) |
||||||||||||||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
4週155時間勤務(4週8休制) |
||||||||||||||||||||||||
週勤務時間 | 38.75時間 | ||||||||||||||||||||||||
昇給/賞与 | ※令和6年度実績 【昇給】毎年1回(5000〜10000円程度) 【業績手当(ボーナス)】年間基本給の4.2ヶ月分 支給日6/30、12/10 【年度末賞与】医業収支が良好な病院に支給 |
||||||||||||||||||||||||
退職金制度 | 有 | ||||||||||||||||||||||||
社会保険 | 厚生労働省第二共済保険、健康保険、厚生年金保険、雇用保険 | ||||||||||||||||||||||||
休日休暇 | ※令和7年度実績 年次休暇、特別休暇(リフレッシュ休暇、結婚休暇、産前産後休暇、病気休暇、忌引等)、育児休業、介護休業あり |
||||||||||||||||||||||||
寮社宅 | 宿舎(単身用)あり | ||||||||||||||||||||||||
被服 | スクラブ等貸与 | ||||||||||||||||||||||||
その他福利厚生 | 仮眠室、コンビニ | ||||||||||||||||||||||||
教育 | 国立病院機構能力開発プログラムACTyナースVer.2の各ラダーレベル能力を自ら段階的に習得できるよう院内研修を実施しています。新人看護師はレベル1として、看護の基本技術やフィジカルアセスメント、多重課題の対応などの基礎的知識を学習します。静脈注射技術に関しては実施の認定制度を設け確実な技術を習得し、安心して看護実践できる体制を整備しています。また、eラーニング教材を導入しており、看護技術手順や基礎知識はいつでも学習することができます。病棟では新人看護師一人ひとりにプリセプターが付き、技術・知識面だけでなくメンタル面でのサポートを行っています。その他、「救急看護」「退院支援」など当院の理念に即した研修や専門・認定看護師が専門分野を活かした研修を実施しています。看護研究では専門看護師が文献検索から指導にあたり、研究結果を実践に反映させ、質の高い看護を目指します。 | ||||||||||||||||||||||||
メンター(プリセプター)制度の有無 | ある | ||||||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 9.3年 | ||||||||||||||||||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 15.9日 | ||||||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●専門看護師 がん看護 ●認定看護師 がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、摂食・嚥下障害看護、乳がん看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア |