国立病院機構 東京病院の病院情報

独立行政法人国立病院機構 東京病院

ブックマーク

  • 国立病院機構 東京病院:看護師就職は文化放送ナースナビ

新人支援はチーム支援型。スタッフ全員で貴方を支えます。

当院は、都心に近い閑静な住宅街の自然豊かな環境の中にあり、呼吸器疾患、肝疾患、神経・筋疾患、緩和ケア、リハビリテーションなど国立病院機構ならではの専門性の高い医療を担っています。
 急性期看護から慢性期、緩和ケアと看護職として高度で専門的な知識・技術を習得できる環境が整っており、様々な分野の看護を継続して学ぶことができます。
 院内には保育所も完備されており、徒歩圏内に看護大学校や看護協会研修センターなどの研修施設もあり、すべての職員のライフサイクルとキャリア開発を支援しています。
 看護の基礎をしっかり学びたい方、看護実践者としてリーダーシップを発揮したい方、専門分野のスペシャリストを目指したい方と共に看護を実践し、仕事を通して自己成長できる環境が整っています。

お知らせ

奨学金受付中
【年額50万円】
詳細はお尋ね下さい。

採用情報

募集職種(採用人数)
(2023年採用)
看護師:若干名
募集職種(採用予定人数)
(2024年採用)
看護師:40名程度
雇用形態 正職員(常勤)
応募資格 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科
必要書類 詳細はホームページを御覧下さい。
ホームページに記載の無い場合は、お問い合わせください。
選考方法 小論文、面接
お問合せ・採用窓口 〒204-8585
東京都清瀬市竹丘3-1-1
国立病院機構東京病院 給与係
ページの先頭へ

待遇と勤務

勤務地 東京都
募集学種
給与
2022年4月実績
募集学種 基本給 主要手当 月収
看護師(4大卒) 207,200円 50,000円 257,200円
看護師(短・専3卒) 197,900円 50,000円 247,900円
護師(短・専2卒) 189,600円 50,000円 239,600円

給与規定に基づき、条件に応じて下記の手当を支給(27年度実績)
(住居手当、通勤手当、業績手当、夜間看護等手当、専門看護手当、救急呼出待機手当、一律地域手当、扶養手当、時間外勤務手当等)
勤務体系・勤務時間(実働時間)
勤務体系 勤務時間
三交替 8:30 〜 17:15
16:30 〜 1:15
0:30 〜 9:15
二交替 8:30 〜 17:15
16:15 〜 9:15

4週155時間勤務(4週8休制)
週勤務時間 38.75時間
昇給/賞与 ※平成27年度実績
【昇給】毎年1回(5000〜10000円程度)
【業績手当(ボーナス)】年間で基本給の4.2ヶ月分 支給日6/30、12/10
退職金制度 有 勤続0.5年以上
社会保険 厚生労働省第二共済組合
雇用保険
休日休暇 ※平成27年度実績
年次休暇、特別休暇(夏季休暇、結婚休暇、産前産後休暇、病気休暇、忌引等)、育児休業、介護休業あり
寮社宅 病院敷地内に宿舎完備
  ワンルーム型:6500円/月
  ルームシェア型:5600円/月
被服 採用時白衣貸与
保育施設 敷地内院内保育所完備
その他福利厚生 健康診断年2回
教育 選任の教育担当看護師長を配置し、看護の専門家としての知識・技術・態度を発揮できる看護職員を育成するため、基礎から専門に積み上げた系統的教育計画を実施しています。新卒から5年目まで経年別の教育目標と卒後6年以降は、専門看護、教育、管理など自分の目指す看護にむけて研修を選択できるプログラムを計画しています。新人看護師教育にスタッフ全員が参加し育てていく全員参加型、チーム支援体制です。呼吸サポートチームや慢性呼吸器疾患認定看護師による研修に参加し呼吸器疾患看護のスペシャリストを目指すことができます。
メンター(プリセプター)制度の有無 ある
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む)
新卒採用実績者数
2020年度 32名 男性 4名 女性 28名
2021年度 35名 男性 6名 女性 29名
2022年度 19名 男性 1名 女性 18名
平均勤続年数 10年
前年度の有給休暇の平均取得日数 15日
専門・認定看護師の就業状況 ●認定看護師
がん化学療法看護、感染管理、緩和ケア、皮膚・排泄ケア
ページの先頭へ
グループ病院・関連病院
ページの先頭へ