当院は、1863年THE YOKOHAMA PUBLIC HOSPITALとして横浜市中区に誕生し、1967年に国際親善総合病院に名称変更、1990年に現在の泉区に移転しました。
横浜市西部地区の救急医療と泉区で唯一の急性期総合病院として役割を担い、「良質な医療の実施・親切な医療の実施・信頼される医療の実施」を理念とし、地域社会から信頼され、質の高い医療を提供しています。
また、2014年から再整備を進めており、2015年9月より緩和ケア病棟の新設、2018年8月には療養環境のリニューアル(4床室、個室整備)が終了しました。
法人内には特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、訪問看護・介護ステーションを併設し、地域に深く密着した機能も持ち合わせています。
※詳細は病院ホームページ『看護部』をご覧ください。
氏名 | M・F |
---|---|
所属診療科目 | 循環器内科、腎臓・高血圧内科、呼吸器内科 |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 関東学院大学 |
卒業年 | 2021年卒 |
私は、地域の方々が「この病院が近くにあって良かった」と思える地域密着型の病院に就職したいと考えていました。また、急性期病院で臨床経験を積みたいと考えていたため、地域住民のための急性期中核病院という役割・・・・
私は職場の雰囲気と教育体制を重視して選びました。 職場の雰囲気としては、困ったことがあったらすぐに相談できる環境、お互いを高めあえる環境であるかが大切です。長く働いていく中で、最大限努力できる環境で・・・・
氏名 | 立花麻衣 |
---|---|
所属診療科目 | 救急外来・検査部門 |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 神奈川県立衛生看護専門学校 |
卒業年 | 2020年卒 |
インターンシップに参加した際に、急性期病棟で忙しい業務の中でも患者一人ひとりの声に耳を傾け丁寧に接している姿がとても印象的でした。 私は看護学生時代の実習を通し、患者の身体面だけでなく心理面にも寄り・・・・
病院選びで重視した点は、職場の雰囲気です。 実際に看護師として働き始めてから感じたことは、患者の命に関わる現場では分からないことや不安なことがあった時に、すぐに先輩看護師に相談できる環境が大切だとい・・・・
氏名 | M・H |
---|---|
所属診療科目 | 循環器・呼吸器・腎臓内科 |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 東京医療保健大学 |
卒業年 | 2022年卒 |
私の通っていた大学は東京都にありましたが、就職するなら実家のある横浜市内の病院が良いと思い探していました。社会人になったら一人暮らしをしようと考えていたので、近くに綺麗な寮があることも決めた理由のひと・・・・
私が病院選びで重視した点は、病院の雰囲気と新人教育の豊富さです。 病院の雰囲気は当院看護部のブログ「親善ナース日記」から、とても温かく医師やPT・STなどの多職種との関わりが多く、コミュニケーション・・・・
氏名 | K・O |
---|---|
所属診療科目 | 消化器内科・内分泌内科 |
役職・資格 | 看護師、社会福祉士 |
卒業学校 | 神奈川県立保健福祉大学 |
卒業年 | 2022年卒 |
私は社会福祉士の資格を取得しており、学生時代から退院支援に興味を持っていました。当院は退院調整部門、地域包括ケア病棟があり退院まで段階的にサポートする仕組みが整っていると感じました。また系列として訪問・・・・
病院選びで重視したことは働きやすい環境です。インターンシップに参加し率直に雰囲気が良い、私に合いそうだと感じました。1年目は分からないことも多いと思ったため、自分から先輩に相談しやすい環境がある病院と・・・・
氏名 | H・S |
---|---|
所属診療科目 | 中央手術材料室 |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 神奈川県立よこはま看護専門学校 |
卒業年 | 2022年卒 |
病院見学やインターンシップで、看護部の理念である【心のこもったあたたかい看護】を実際に感じる事ができたからです。意識レベルが低く意思疎通が難しい患者さんに対して、これから何をするのかを一つずつ丁寧に説・・・・
病院の雰囲気が良いということは、患者さん・ご家族との関係性も良くなるほかに、医療者同士の関係性も良好になると考えたため重視しました。教育体制は、看護師として必要な知識・技術を研修や日々の看護の中で向上・・・・