私は現在、呼吸器内科、結核、感染症科の混合病棟で働いています。がんの患者さんが多い病棟で、化学療法や放射線治療など最先端の医療・看護を展開しているのが特徴です。治療前~治療後の有害事象の発症には個人差があり、看護する際には個別性を大切にしたケアが求められます。また、高齢者の患者さんの中には肺炎を繰り返す方が多く、二次感染の予防ケアも重要です。自分が希望する領域の看護に携わることができているので、とても働きがいがあります。
自分が目指す看護をするためには、就職活動をしっかりすることが大切です。私の場合は、まず自分がどのような病院で働きたいのかを明確にし、目標に合った病院の就業体験に参加して、自分の目で確かめるようにしました。そんな中、当院は地域がん診療連携拠点病院であり、がん看護のスペシャリストが多数在籍されていて、より専門的ながん看護を経験できることが就職を希望した決め手となりました。また、急性期病院であり、最先端の医療を行っている点も魅力に感じた点です。
これから看護師になる方にとっては、新人教育が気になるところだと思います。当院は、すべての新人看護師が参加する集合研修と現場での教育がリンクしており、着実に知識や技術を身につけることができます。例えば、集合研修で学んだことについて、部署の先輩にさらに深く教えていただいたり、苦手な技術のトレーニングをしていただいたりしました。先輩方は新人に対してあたたかく接してくださり、看護師としてだけでなく、社会人としても尊敬できるところがたくさんあります。そういった意味でも、素晴しい職場ですね。
毎日の看護で心がけているのは、患者さんが自分らしく入院生活を送れるように支援すること。そして、症状に対する看護だけでなく、症状の奥にある患者さんの不安や苦しみを和らげるサポートができるよう努力しています。
当院で働く魅力は、就職の際に重要視したことと重なってしまいますが、質の高い急性期医療やがん医療と、その看護を経験できることです。また、専門看護師や認定看護師の方々と一緒に仕事をすることで刺激を受け、自分もキャリアアップしたいという意欲が湧いてきます。
今後の目標は、多職種と連携し、今まで以上に患者さんの個別性を尊重した看護を展開できるようになることです。そのために先輩方をお手本にしながら、さまざまなことに自分から積極的に取り組んでいきたいと考えています。