京都市内にある病院特集

  • 当院の地域に密着した高度急性期医療に魅力を感じて志望

    叔父が医療職であったこともあり、幼い頃から医療関係の仕事に就きたいと考えていました。その中でも看護師という職業は患者さんに一番身近な存在であり、患者さんやご家族に寄り添うことができる職種ではないかと感じ、看護の道を志しました。
    大学は神戸にある看護大学に通い、市内の病院で実習を受けていたのですが、地域に密着した高度急性期医療を展開する当院を知り、現場で看護スキルを磨けることはもちろん、知識も豊富に得ることができると思い志望しました。また、教育体制や三交替という勤務体制も重要なポイントになりました。

  • 限られた時間の中で患者さんが安心できるサポートを心がける

    現在は、中央手術室で様々な手術につき、看護を行っています。医師の手術介助をするだけでなく、患者さんとご家族にできる限り安心してもらえるサポートをチーム一丸となって取り組んでいます。手術室で患者さんと言葉を交わせるのは麻酔導入の前後しかないのですが、その短い間に信頼関係を築けるよう、患者さんの不安に寄り添うよう心がけています。ずっと関心があった領域の看護に携わることができ、とても働きがいがあります。
    就職の際に重要視した教育制度に関しても期待通りでした。新人研修では看護の基礎から急変対応まで幅広い看護を身につけることができます。入職当時は急変対応の経験がなく不安もありましたが、研修で演習やOSCE(客観的臨床能力試験)を受けたことで自信をもつことができました。特に演習は少人数のグループを作って行い、発言しやすい環境なので、より高度な看護を行うためのアドバイスをたくさんいただくことができました。先輩方も分かりやすく指導してくださり、いろいろな相談にものってくださるので心強いです。
    さらに看護を学ぶための体制・施設が充実していることも大きな魅力。図書館があるので、分からないことは文献で調べることができるほか、技術向上のためにスキルスラボを活用することができます。認定看護師や経験・知識が豊富な先輩が多くいらっしゃることもありがたいです。
    今後の目標は、手術看護のスキルを磨くこと。そして、手術看護のやりがいや魅力を後輩たちに発信していきたいと考えています。

  • 歴史好きの私にとって京都は夢のようなまち

    京都府立医科大学附属病院:文化放送ナースナビ 中央手術室の同僚とともに

    今は看護師寮で一人暮らし。憧れの京都で楽しい毎日を送っています。
    休日は同期と市内に買い物や食事に出かけることが多いですね。京都には情緒あふれる京町家のお店がたくさんあるので、ブラブラ歩くだけでも楽しめます。歴史スポットも多く、歴史好きの私にとってはまさに聖地です(笑)。
    また、病院・看護師寮は鴨川沿いにあり、気軽にジョギングや散歩をしてリフレッシュすることができます。働くやすく、住みやすい環境なのでおすすめです!

京都府立医科大学附属病院

住所
〒 602-8566 京都市上京区河原町通広小路上ル梶井町465
病床数
846床
診療科目
総合診療部、消化器内科、循環器内科、腎臓内科、呼吸器内科、内分泌・糖尿病・代謝内科/血液内科/膠原病・リウマチ・アレルギー科、神経内科(老年内科)、消化器外科、心臓血管外科、呼吸器外科、内分泌・乳腺外科、移植・一般外科、形成外科、脳神経外科、整形外科、産婦人科、小児科、眼科、皮膚科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、精神科・心療内科、放射線科、麻酔科(ペインクリニック・術前外来)、歯科、漢方外来、小児循環器・腎臓科、小児外科、小児心臓血管外科、リハビリテーション科、救急医療科、疼痛・緩和ケア科
看護方式
モジュール型継続受持方式
看護配置
7対1(一般病棟・結核病棟)、13対1(精神科心療内科病棟)

京都大学医学部附属病院

ページの先頭へ

文化放送ナースナビ 会員登録

    合説

    看護学生が選ぶ「就職希望病院調査」2025年度

  • LINEスタンプ販売中!!