『ずっとこのまちで暮らし続けたい』を応援します」を理念に2009年4月に産声を上げてから今年で丸10年を迎えることになりました。
現在、東京都においても急速な地域の高齢化が進み、ここ台東区でも地域包括ケアを提供できる仕組みを作ることが急務となっています。
限られた医療資源の中でいかに地域住民の命を守り、いろいろな疾病や障害を持っても不安なく命を全うできる仕組みを構築するかが問われています。
開院以来地域包括ケアの提供を目指してきた我々の施設が台東区での連携の核となれるようますます精進していきたいと考えています。
地域医療振興協会 事務局医療事業本部のページをご覧ください。
| 募集職種(採用人数) (2026年採用) |
看護師:200名程度 ※法人全体、助産師:若干名 |
|---|---|
| 募集職種(採用予定人数) (2027年採用) |
看護師:200名程度 ※法人全体、助産師:若干名 |
| 雇用形態 | 正職員(常勤) |
| 応募資格 |
看護師・助産師の資格を有する方 または、養成機関を卒業し、免許取得見込みの方 |
| 必要書類 | 履歴書・卒業見込証明書・健康診断書・その他 |
| 選考方法 | 採用試験 |
| お問合せ・採用窓口 | 連絡先 電話:03−3876−1001(代表) ※午前9時〜午後5時まで メール:taito-nurse@jadecom.jp(24時間受付) 看護介護部統括部長(中野(なかの)) 宛 |
| 勤務地 | 東京都 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 募集学種 給与 |
2024年4月実績
|
||||||||||||||||||||
| 勤務体系・勤務時間(実働時間) |
|
||||||||||||||||||||
| 週勤務時間 | 40時間 | ||||||||||||||||||||
| 昇給/賞与 | 昇給年一回賞与年二回 | ||||||||||||||||||||
| 退職金制度 | 有 | ||||||||||||||||||||
| 社会保険 | 各種社会保険完備、確定拠出年金制度、慶弔見舞金 | ||||||||||||||||||||
| 休日休暇 | 4週8休制 年次有給休暇、夏季休暇、特別休暇など |
||||||||||||||||||||
| 教育 | スタッフが少ないへき地の医療機関で求められるオールラウンドな能力が身に付くよう、独自のキャリアプログラムを充実しています。 「一人ひとりを一人前の看護師として育てること」を、まず第一に考え、自分の“幸せ”につながるキャリアプランを考えられるよう、しっかりサポートいたします。 |
||||||||||||||||||||
| メンター(プリセプター)制度の有無 | なし | ||||||||||||||||||||
| 就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||||||||||
| 新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||||||
| 平均勤続年数 | 5.71年 | ||||||||||||||||||||
| 専門・認定看護師の就業状況 |
●認定看護師 感染管理、訪問看護 |