市立大村市民病院の病院情報

公益社団法人地域医療振興協会市立大村市民病院

ブックマーク

  • 市立大村市民病院:看護師就職は文化放送ナースナビ

個々の能力を十分に発揮し、創造性のある看護職を育成します。」

当院は、地域社会の皆様の健康を守り支えることを使命とし、今後も質の高い医療サービスを一貫して提供して参ります。

そのために当院は一般病院とは異なりケアミックス病院という特徴を持ち合わせています。

ケアミックス病院とは、複数の病床機能を併せ持ち急性期医療と慢性期医療の両方に対応している病院を指します。診断、治療、療養(手術後のケアなども含む)、リハビリまで一貫して行うことができます。患者さんの状態・状況に合った医療サービスを提供できることが強みです。入院直後より医師、看護師、看護助手、社会福祉士、介護福祉士、薬剤師、管理栄養士、リハビリなど様々な多職種が協力し診療にあたる多職種協働を実践しています。

お知らせ

地域医療振興協会 事務局医療事業本部のページをご覧ください。

病院情報

郵便番号 〒856-8561
住所 長崎県 大村市古賀島町133番地22 地図
電話番号 0957-52-2161
開設年月日 1945年  11月  14日
病院長名 松尾俊和
看護部長名 櫻田 恵
病床数 212床
職員数(看護職員数) 424名 (189名)
看護方式 固定チームナーシング
診療科目 内科、呼吸器内科、感染症内科、腎臓内科、消化器内科、
神経内科、救急科、循環器内科、耳鼻咽喉科、小児科、
外科、整形外科、心臓血管外科、婦人科、眼科、
リハビリテーション科、放射線科、皮膚科、泌尿器科、
精神科、歯科口腔外科、麻酔科、脳神経外科、血管外科
外来人数 302名/日平均
入院人数 186名/日平均
看護配置 10:1一般病棟
15:1回復期リハビリ病棟
13:1地域包括ケア病棟
理念・方針 看護部の基本方針
安全で快適な療養環境を提供し、患者さんが必要とする看護の実践を目指します
患者さんの人権を尊重し、信頼される看護を目指します
専門職として自己研鑽に努め、看護の質の向上を図ります
他部門と協働し、チーム医療への貢献を目指します
社会・地域医療への貢献を目指します
病院の事業方針に従い、個々の経営意識を高め病院運営に参加します
看護を学ぶ人々のために、整った教育環境の提供を目指します
病院HP https://omura.jadecom.or.jp/
ページの先頭へ
グループ病院・関連病院
ページの先頭へ