東京北医療センターは、公益社団法人地域医療振興協会の運営施設で、全国に広がるネットワークがあります。地域医療振興協会は、地域に望ましい保健医療とは何かをいつも視野に入れ生活と暮らしを見守るあたたかい視線を育みながら、より安定した質の高い地域医療の確保と向上に全力で臨んでいます。
当院の看護部は、「地域文化を尊重し、人々の健康保持・増進に努めその人らしく生活できるように安全で質の高い看護を提供します」と看護理念を掲げ地域に根差した医療を実践しています。チーム医療を実践し、病気を治し健康を守り、人生を豊かにすること、そして周囲の医療機関との連携で信頼される病院を目指しています。
地域医療振興協会 事務局医療事業本部のページをご覧ください。
募集職種(採用人数) (2026年採用) |
看護師:50名程度、助産師:若干名 |
---|---|
募集職種(採用予定人数) (2027年採用) |
看護師:50名程度、助産師:若干名 |
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 | 看護師又は助産師の資格取得見込みの方 |
必要書類 | 1) 履歴書(写真貼付) 2) 作文(A4、縦、横文字、フォントサイズ10.5) テーマ「最近のニュースで気になった問題は」 400〜800字程度 3)成績証明書 4)卒業見込証明書 5)確認事項用紙(当院指定の用紙)←WEB履歴書の場合は不要 |
選考方法 | 書類、面接 |
お問合せ・採用窓口 | 東京北医療センター 看護部 TEL : 03-5963-3311(代) MAIL:kango_kengaku@tokyokita.work |
勤務地 | 東京都 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2024年4月 実績
一律地域人材手当:40,000円 |
||||||||||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
|
||||||||||||||||||||
週勤務時間 | 40時間 | ||||||||||||||||||||
昇給/賞与 | 昇給 年1回 賞与 年2回(夏1.5カ月 冬2.5カ月) 業績により決算賞与あり 支 給 日:毎月月末締め翌月25日支給 |
||||||||||||||||||||
退職金制度 | 有 | ||||||||||||||||||||
社会保険 | 健康保険(JADECOM健保組合)、厚生年金、雇用保険、労災保険、看護師賠償責任保険加入 | ||||||||||||||||||||
休日休暇 | 4週8休制 ※シフトによる(年間休日日数 2024年実績113日)、 年次有給休暇(初年度10日 うち入職日より5日付与、10月に5日付与)、 リフレッシュ休暇(3日)、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇、等 |
||||||||||||||||||||
寮社宅 | オートロック・防犯カメラ・宅配BOX完備・エアコン・IHキッチン・照明器具・バストイレ別、 ※電気・ガス・水道費・インターネット契約費用等は各自負担 |
||||||||||||||||||||
被服 | あり | ||||||||||||||||||||
保育施設 | さくらんぼ保育園(当センター直営、24時間保育実施) ※病児病後院内保育施設「にじのへや」併設 |
||||||||||||||||||||
教育 | 看護教育企画委員会が中心となり、1年間の教育スケジュールを計画し、実施・評価を行っています。「ハーフデイバック研修」と称した時間内研修を実施し、プリセプターがさまざまな目線や視野で育てます。慣れるまでは焦らず、じっくり基礎を学べる環境が整っています。 | ||||||||||||||||||||
メンター(プリセプター)制度の有無 | ある | ||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 11日 | ||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●専門看護師 家族支援 ●認定看護師 がん化学療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、透析看護、認知症看護 |