地域医療振興協会 事務局医療事業本部の病院情報

公益社団法人地域医療振興協会 事務局医療事業本部

ブックマーク

  • 地域医療振興協会 事務局医療事業本部:看護師就職は文化放送ナースナビ

  • 地域医療振興協会 事務局医療事業本部:看護師就職は文化放送ナースナビ

    協会内最大規模の練馬光が丘病院。2022年に新病院となり、最先端の医療機器を取り揃え、救急、小児、周産期、災害医療の強化に取り組んでいます。へき地や地域の支援に尽力し、2024年度、地域看護支援大賞を受賞。

  • 地域医療振興協会 事務局医療事業本部:看護師就職は文化放送ナースナビ

    静岡県伊東市にある250床の唯一の急性期総合病院。老健施設を併設し、急性期から在宅まで切れ目のない継続した看護を提供し、伊豆半島の診療所とも連携。寮には温泉を完備しているのも魅力!

  • 地域医療振興協会 事務局医療事業本部:看護師就職は文化放送ナースナビ

    伊豆にある診療所。電子内視鏡、カラー超音波診断装置など、最新の医療機器を揃え、創傷処置・皮膚良性腫瘍の摘除などの小手術にも対応。訪問診療、訪問看護も行い、質が高く暖かみのある地域医療を実践。

採用は、各施設で行っています

地域医療振興協会は1986年に、「地位医療の確保と質の向上を図り、もって地域の振興を図る」ことを目的として設置された公益社団法人です。
「日本全国の地域、そこに住む人々、そして医療に携わる医療人の三者が幸せになれる未来」を作っていくために、『医療に困っている地域を支援すること』『地域医療の要である「総合医」をはじめとした医療職の養成』を目指しています。
2025年4月現在、北は北海道、南は沖縄までの日本全国に27病院、19の介護老人保健施設、診療所など86施設を運営しており、看護職員数は4211人です。
本部の地域看護介護部では、看護・介護の教育研修、看護・介護の人材確保・支援等の事業を行っています。

お知らせ

全施設共通のクリニカルラダーを活用して教育計画を立てています。本部では、全国86の施設を活用して、地域やへき地医療を理解する研修や体験する研修などを企画し、地域支援ができる看護師を育成しています。急性期病院に所属しながら、沖縄の離島診療所や、地域の中小規模病院の看護を経験することができます。

病院地図

地図はこちら

アクセス
■東京メトロ有楽町線・半蔵門線「永田町」駅5番出口より徒歩1分

■東京メトロ南北線「永田町」駅9番B出口から地下鉄連絡通路より徒歩1分

■東京メトロ丸の内線・銀座線「赤坂見附」駅から徒歩5分
ページの先頭へ
グループ病院・関連病院
ページの先頭へ